子どもが小学生になると、気になるのが卓上の消しカス…。
宿題やらドリルをして、消しゴムを使うとどうしても出てくるあれです。

「片付けなさい!」というのもストレスですし、言われる子どももストレス。
そんなわけで、サッと解決できそうな卓上クリーナーを購入してみました。
コンパクトな卓上クリーナー
ということで紹介しますのは、Amazonで見つけたコンパクトな卓上クリーナー。

まさに手のひらサイズ。

ちょっと大きめのヘアワックスの入れ物?と思うくらいのサイズ感。
日本語の説明書も付いているので、特に困ることはないと思います。

単三の乾電池2本で動きます。

裏面には、ブラシと、中央に吸い込み口が付いています。

では、実際に使ってみましょう!
小さな消しカスならサッと吸い取れる!
はい。よくある消しカスはこれですよ。

本体のサイドにスライド式のスイッチがあるのでON…!

動作音としては、ハンディ扇風機くらいの風切り音。
似たようなモーターを使っているんでしょうね。
では!参りますっ!

消しカスの上を1往復半くらいすると、全て吸い取ってくれました。

力は全く不要ですし、細かいゴミほど軽いのでスーッと吸い上げてくれます。
根元から折れた鉛筆の芯(1cmくらい)は吸い取れませんでしたのでそれくらいの吸引力。
底面を外すと吸い取ったゴミが捨てられます。

数日間使ったらこんな感じなので、結構助かります。
わんぱくブロガー的まとめ
コンパクトサイズで卓上に置いておいても邪魔にならず、動作音も静かなので、いつでも気になるときにサッと使えるのは良い感じ。
小さな子どものみならず、受験生くらいになってもこれがあると卓上の消しカスが気にならずに済むんじゃないでしょうか。
消しカスを片付けてくれないお子さんがいるご家庭にオススメですよー!