むねさだブログ
  • プロフィール
  • グルメ
  • ガジェット
  • カメラ・写真
  • 子育て
  • 旅行
  • イベント
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. カメラ・写真
  3. カメラ
  4. OM-D

「OM-D E-M1 MarkIII」が登場!新機能の確認とMarkIIとの比較してみたぞ!

2020/02/12
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

OLYMPUSのOM-D E-M1 MarkIIユーザーの、むねさだ(@mu_ne3)です。

ついに…ついに発表されましたね!

OM-D E-M1 MarkIIIがっ!
その前のモデル、OM-D E-M1 MarkIIが発売されたのが2016年12月でしたので、約3年ぶりの登場という事になります。

どこがどう進化したのか。買い替えるに値するのか、を考えながら比較してみたいと思います。

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK

進化ポイント!

では、今回発表されたOM-D E-M1 MarkIIIの進化ポイントや特徴をご紹介していきます。

世界最高7.5段手ぶれ補正

まずはこれです!
もともと世界最高の手振れ補正機能を搭載してきていた、OM-Dですがこの手振れ補正が各段に進化してきました!

前モデルのMarkIIが最大6.5段分の手振れ補正だったのに対し、なんと1段分上げて7.5段の手振れ補正を搭載してきました!
ただし、上記はレンズにも手振れ補正機能を搭載した一部のレンズのみ。

ボディ単体での手振れ補正としては、前モデルが5.5段の補正だったのに対し、今回のMarkIIIはボディ単体で7.0段対応してきてるんですよ!

その為、手持ち撮影でもシャッタースピード4秒の撮影が可能になります。

現行のMarkIIでも4秒頑張れば行けたので、もしかすると8秒手持ちも行けるかもしれませんね…。

ライブND撮影

個人的にはこれがスゴイ魅力に感じてます!ライブND撮影。

通常、シャッタースピードを遅くすると、捉える光が多くなり明るい写真が撮れます。

流れるような写真を撮りたいけれど晴天だ…という時などは、通常NDフィルターというレンズ用のサングラスの様なものを使って撮影する必要がありました。

が、このNDフィルターは高いしかさばるし…で、持ってき忘れた。という事もしばしば起こります。

今回のOM-D E-M1 MarkIIIでは、これが疑似的に撮影できるライブNDという機能を搭載してきました!

しかも、効果を事前にファインダー内で確認が可能。

撮影してみたけど、ちょっと設定がずれていたな…という事が無いのがスゴイ…!

8000万画素のハイレゾショット

今回の記録画像サイズには、前モデルと同様2037万画素となります。

エンジンは最新のTruePic IXになってはいるものの画像サイズ的に正直少し物足りない…。

ただし、それを補うような機能が搭載されています。

それが、手持ちハイレゾショット。

撮影時に、微妙に位置をずらしながら16回の撮影を行い、その画像をカメラ内で合成。

その結果、5000万画素の手持ちハイレゾショットが可能となっています。

更には、三脚を使うことで8000万画素(10368×7776)の高解像度写真を生成するハイレゾショットを搭載してきました。

この三脚使用のハイレゾショットはストロボと組み合わせて使えたり、夜景や星空でのノイズ低減にも使えるとのこと。

進化した顔優先・瞳優先

更に人物を撮るうえでもはや欠かせないものとなってきた、顔優先・瞳優先の精度も向上しているとのこと。

これは動画を見てもらった方が良いのでこちらをどうぞ。

被写体を設定すれば横を向いたりしても追い続けてくれる機能は超絶欲しい!

運動会の徒競走などで、顔検出がいつの間にか隣の知らない子や後ろの観客に合っていた…という失敗を防げますね。

待ってました!USB Type-CでのUSB給電

個人的にはこれも待望の搭載!

USB Type-Cケーブル(PD規格対応)を使った、USB経由での充電・給電機能!

SONYやCanonなど他メーカーのカメラが対応していて、うらやましかったんですよね…。

充電忘れてたー!という万が一の時にも、モバイルバッテリーとケーブルさえあれば給電・充電できるのは大変心強いです。

モバイルバッテリーで給電しながら利用すれば、極寒の地でもバッテリーへの影響を抑えつつの撮影ができるのだとか…!これは最高だ…!
これでオーロラとか撮りに行きたい。

ただし、給電しながら使いつつ、バッテリーを充電はできない模様。充電するためにはカメラの電源OFFが条件です。

星空AFを搭載!

これも魅力的です!
これまで、星空を撮影しようと思うと、マニュアルフォーカスにしてピントを調整する必要がありました。

が、今回から星空にAFを合わせてくれるモードが搭載されています。

暗闇に光る微小な星にも確実にピントを合わせられるアルゴリズムによって、プロの天体写真家も認める高精度なAFを実現しています。

ってすごいですよ…。これは使ってみたい!

スマホ接続にBluetooth接続が追加!

あと、地味な部分ですが、スマホとの接続がWi-Fi+Bluetooth接続になりました。

これまでは、Wi-Fi接続のみだったのですが、Bluetoothによる簡単接続(画像閲覧、転送のみ)が可能ととなり、スマホからサクッと写真を閲覧してスマホに取込み、という流れがしやすくなるのではないかと思います。

あとは、Wi-FiによるPCへの自動転送機能。これも気になります。
撮影すると即PCで大きく確認できるという事は、関係者で確認作業や、即編集したい時にとても助かりますね。

OM-D E-M1 MarkIIから継承されている特徴

OM-D E-M1 MarkIIユーザーではない人の為に、今回のMarkIII含めて前機種からの特長を軽くご紹介しておきます。

防塵・防滴・耐低温性能

これはもう、OM-Dの大きな魅力の1つでもあります。防塵・防滴・耐低温性能。

マグネシウム合金の堅牢ボディーが、どんな天候や環境下でも撮影を可能にします。

多少の雨や砂埃が舞う運動場でも気にせず使えます。

センサーのゴミ取性能

多くのメーカーのカメラを使っているカメラマンも、このOLYMPUSのゴミ取り機能はスゴイ!段違い!と言われています。

撮像素子面に付着するゴミやホコリを、30,000回/秒以上の超高速振動で強力にはじき飛ばすSSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)という圧倒的な機能を搭載しているんです。

しかも、今回OM-D E-M1X、OM-D E-M5 Mark IIIで採用した新コーティングを施すことで、ゴミやホコリがより付着しにくくなっているため、前モデルからも更に進化している模様!

この性能がこのサイズ!?コンパクトボディ

この性能がこのサイズ!?と驚くほどのコンパクトボディなんです。

センサーが小さい為、レンズもコンパクトに設計でき、本体・レンズのセットで考えると圧倒的な小型軽量なんです。

上のイメージは、フルサイズミラーレスカメラで600mm相当のカメラと比較した図。いや、ホントに小さい。

まぁ、もちろんマイクロフォーサーズ機の中では大きい方ですし、APS-Cのエントリーモデルと同じくらいのサイズ感ではあるのですが、それでもレンズ込みで考えると、間違いなく日々持ち歩けるプロ向け機材としては最小クラスです。

この辺りの特長をまとめた公式の動画がYouTubeにアップされてますので貼り付けておきます。

E-M1 MarkIIとMarkIIIの外観比較

現行の、E-M1 MarkIIユーザーから見て、外観やサイズがどのように変わったのかも気になる点。

まずサイズに関しては、全く一緒です。コンマミリ単位まで。

見た目も近しいものの、いくつか変更点がありそうです。

まず正面視。

ほとんど変わらないものの、上面に合ったMarkIIのロゴが、正面の下隅に入ってきましたね。

それ以外はほぼ一緒だと思います。

大きく違うのは背面。

一見同じように見えますが、十字キーの上にマルチセレクターというポインティングデバイス的なものが追加されています。

その為、底に合ったInfoボタンが旧MENUボタンの位置へ。

そのMENUボタンは、左上へと移動しています。これは慣れるまでしばらく操作は間違えそう…。

背中をそっと押してくれるキャンペーン

価格はオープン価格なものの、家電量販店などのWEBサイトを見ると、本体のみが21万円前後。レンズ込みで28万円前後の価格のようです。

簡単に買い替えられるお値段ではないのですが、背中を押してくれそうなキャンペーンがいくつかあります。

公式の発売記念キャンペーン

まずは、公式の発売記念キャンペーン!

ボディのみで2万円。Proレンズとのレンズキットで25000円分のギフトカードが貰えます。

個人的にはボディのみの買い替えになると思うので、ここで2万円バックですね。

auPAYの20%還元祭り!

で、ですよ…。タイミングよくauPAYの20%還元祭りがしているんです…!

利用できる量販店は限られますが、対応店舗で、発売日もしくは確実な3月2日に店頭受け取り・支払いすれば、最大3万円分のポイントがバックされます。

対応するのは、ビックカメラ・ヤマダ電機・ジョーシン・ケーズ・コジマ・エディオンなど。

これはタイミングが良いキャンペーン…。
どうせならばこれに合わせて発売日ではなく3月2日受け取りで買いたいですね…。

わんぱくブロガー的まとめ

いやー!ということで、キャンペーンで実質5万円分のバックがあるんですよ…。

現行機種が7万円程度で下取りできそうなので、差額はたったの9万円程度。

9万円の差で、今回の新機能が手に入るなら…。買いですね!

また3年。最前線で戦えると思うと、年間たったの3万円ですからね…。安すぎます!

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark3
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

いいね!を押して
最新記事をチェック

おすすめ記事

プロフィール

munesada

ブロガー、むねさだ よしろうです。
ワクワク感で笑顔を拡げる、”わんぱくブロガー”。

新しいものが大好き!食べ物・ガジェット・カメラ・旅行・生活雑貨など興味があるものを幅広くご紹介してます。
iPhone15 Pro Max・MacBook Pro16・EOS 5D4・OM-1ユーザー。
11歳になる娘がいます。パパ目線での子育てグッズの紹介も。 ScanSnapプレミアムアンバサダー、HHKBエバンジェリスト、おもいでばこ認定アンバサダーなど。

@mu_ne3さんをフォロー
くわしいプロフィール
Yahoo!で動画配信中

ブログの更新情報

follow us in feedly
@munesada_blogさんをフォロー
むねさだブログ

Facebookページへの「いいね」をして頂けると毎日の更新情報がFacebookで見れます。

人気記事

    • エアコンのドレンホースを延長したらベランダが濡れなくて気持ちが良いぞ!

    • 折れたネジの外し方!「ネジはずしビット」でカンタンに外せるぞ!

    • 山梨観光「鳴沢氷穴」と「富岳風穴」どっちがおすすめか?両方に行った感想をまとめたぞ!

    • 【当ブログ専用割引コード有り】Amazonプライムデーセールで最大50%も安くなるUGREEN製品を紹介するぞ!

    • 新発売!ローソン クイニーアマンサンド 塩キャラメルがしっとりふんわり甘くて美味しいぞ!

関連記事

OM-D EM1Xが発表!EM-1 MarkIIとの違いを比較をしてみたぞ!
OM-D

OM-D EM1Xが発表!EM-1 MarkIIとの違いを比較をしてみたぞ!

OM-D E-M1 MarkIIと一緒に購入したいアクセサリーを紹介するぞ!
OM-D

OM-D E-M1 MarkIIと一緒に購入したいアクセサリーを紹介するぞ!

OM-1購入!開封の儀とOM-D  E-M1 MarkIIIとの外観比較してみたぞ!
OM-D

OM-1購入!開封の儀とOM-D E-M1 MarkIIIとの外観比較してみたぞ!

【申し込まなきゃ可能性は0%だ!】オリンパスのOM-D E-M1+Proレンズが当たるキャンペーンやってるぞ!
OM-D

【申し込まなきゃ可能性は0%だ!】オリンパスのOM-D E-M1+Proレンズが当たるキャンペーンやってるぞ!

オリンパスのレンズが故障!オンライン受付なら送料無料で修理が可能だぞ!
OM-D

オリンパスのレンズが故障!オンライン受付なら送料無料で修理が可能だぞ!

OM-Dの記事をもっと読む

新着記事

この夏は、アイスの実+フリ食べパウダーで味変を楽しめるぞ!
グルメ

この夏は、アイスの実+フリ食べパウダーで味変を楽しめるぞ!

新商品!ローソン限定のサントリー 明日のサワー レモゆず・アセロラがリーズナブルで美味しいぞ!
お酒

新商品!ローソン限定のサントリー 明日のサワー レモゆず・アセロラがリーズナブルで美味しいぞ!

【当ブログ専用割引コード有り】Amazonプライムデーセールで最大50%も安くなるUGREEN製品を紹介するぞ!
ガジェット

【当ブログ専用割引コード有り】Amazonプライムデーセールで最大50%も安くなるUGREEN製品を紹介するぞ!

【UGREEN】Appleの「探す」に対応したスマートトラッカーがリーズナブルで普段使いに良いぞ!
ガジェット

【UGREEN】Appleの「探す」に対応したスマートトラッカーがリーズナブルで普段使いに良いぞ!

贅沢搾りプレミアム マンゴーが果汁感たっぷりで美味しいぞ!
お酒

贅沢搾りプレミアム マンゴーが果汁感たっぷりで美味しいぞ!

新着記事をもっと読む

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒
agilemedia
15301346_1142448849144320_1929483738_n
むねさだの欲しいものリスト公開中!
むねさだブログ
  • ホームに戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

© 2025 むねさだブログ

閉じる

  • トップページへ戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒