むねさだブログ
  • プロフィール
  • グルメ
  • ガジェット
  • カメラ・写真
  • 子育て
  • 旅行
  • イベント
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. カメラ・写真
  3. カメラ
  4. OM-D

プロカメラマン水咲奈々さんに水族館写真撮影のコツを教わったぞ! (Adobe主催イベント)

2016/09/01
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

    5

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

水族館撮影-14

写真を撮るのが大好きな、むねさだ(@mu_ne3)です。

先日、久しぶりにデジタル一眼を買い揃えました。
豪快に買っちゃった!持ち歩き用カメラとしてOM-D E-M5 Mark2と大三元PROレンズを勢いで購入したぞ! | むねさだブログ

「新しいカメラで何か、撮影しに行きたいっ!」

そう思っていたところ、Adobeさんから「水族館写真の撮影術と画像の加工編集を体験するメディア向け説明会」にご招待されたので、新しく買ったOM-Dを引っ提げて参加してきました。

水族館の撮影のコツ、その写真の加工方法について教えて頂いたのでご紹介したいと思います!

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK

アドビ主催 水族館写真の撮り方 メディア説明会

ということ行ってきました!アドビ主催の水族館写真の撮り方 メディア説明会。
水族館-1

講師は、写真家の水咲奈々(みさき なな)さん。
水族館-3

早速、水咲先生から水族館での撮影のコツを教えて頂きました!

 

ガラスの水槽の反射を抑える

まず、何よりもガラスの水槽の奥の魚を撮影しようとすると、大敵なのがガラス面の映り込み。
水族館-2

これが写り込まないようにするには、「まっすぐ」「なるべくくっついて」撮影することが大事です。

これ、高層ビルから夜景を撮ったりする際も同じことが言えますよね。

それに加えてスマホで撮影する際は、「余計なものが写り込まないように注意」「タテ位置とヨコ位置の両方」撮るようにしましょう。
水族館-5

「なんか単調な写真になるなー」という時は、マクロレンズでグッと魚の一部に近づいた写真を撮ると、違った印象の写真が撮れるんです。
水族館-6

 

たくさんの魚の中から主役を決めよう!

これ、目からウロコだったのですが、たくさんの魚が泳いでいる水槽でも、「主役の魚」を決めてその子を追うように撮影すると良いそうです。
水族館-7

主役を決めず撮影してしまうと、どこを見てよいかわからない写真になりがちです。

主役を決めたら、構図にこだわってみましょう。
水族館-8

クラゲの場合、斜めのラインを意識した対角線構図にすると面白い写真になりやすいです。

写真撮影の基礎で、良くない例として挙げられることも多い「日の丸構図」。
水族館-9

これ、言うほど悪くないですし、主役が誰なのかがよりハッキリわかってみる人の目を引き付ける力がある構図なんですよ。

後は、難しいんですが、水族館の背景は工夫し甲斐があるし、これで大きく印象を変えることができます。
水族館-10


【初級】主役の魚のカラダに他の魚が被らないようにする
【中級】水槽を演出する光を構図に活用する
【上級】奥の魚のボケを構図に活用する

そんな光を構図に入れたり、他の魚のボケを構図に活用するためには、とにかく自分が動くことが大事なんです!
水族館-4

水咲先生も、しゃがんだり回り込んだりして撮影しまくるそうですよ。

 

その他のテクニック

その他のテクニックとして、ISO感度を上げる。
水族館-11

ノイズは増えますが、手ブレ・被写体ぶれするよりは良いですからね。

水族館写真は、露出補正をマイナスにするとかっこいい写真になりやすいのだとか。
水族館-12

普段、+1/3~+1位で撮影してるのでマイナスにするって発想はあまりありませんでした。背景の黒が締まるんですね!

色味を変えてみよう。ホワイトバランスを変えることで印象がガラリと違う写真になります。
水族館-13

青くしたい時は電球。白くしたい時は晴天、赤くしたい時は日陰だそうです。

で、そんなホワイトバランスや明るさを、撮影時に設定している暇はあまりないので、RAWで撮影して後からAdobe Lightroomで現像する方法が一番楽で楽しいです。
水族館-14

私もLightroomでRAW現像始めてからRAWで撮らないことがほぼなくなりました。

ということで、水族館写真の撮影のマナー的なことを最後に学んで、水咲先生の講義は終了です。
水族館-15

1.カメラを肩にかけて歩く際はレンズを内側へ
(子どもの顔に当たるのを防ぐ)
2.内臓フラッシュ使わない
(ストロボ禁止の水槽もあり)
3.三脚はむしろ邪魔
(禁止の水族館もある)
4.明るい色派手な色の服、キラキラアクセサリーは反射するのでNG
(黒い服が理想)
5.同じ水槽で長時間の撮影は周りの人の迷惑にならないように
(未練があるなら一旦離れてまた戻ってくる)

これ、どこででも使えるので気を付けたいと思います。

特に、カメラの持ち方は気を付けないと…。他人事じゃありません。

 

撮影した後は、Lightroom&Photoshopで現像しよう!

そんな水族館で撮影を終えた後は、AdobeのLightroom&Photoshopで現像するとより良い写真になるんですよ!
水族館-17

中でも、使える!と思ったのが、スポット修正でのゴミ消去。

水族館の水槽内は、餌やフンなどで想像以上に濁っていますしゴミが浮遊しています。
水族館-2

それを、基本ワンクリックでポチポチと消していくことができるんです。
(これ、後で具体例紹介します)

後は、ノイズ軽減機能。
水族館-1

上の写真は、暗い写真をグッと明るく持ち上げてノイズが増えているはずなのに、ノイズ軽減機能を使うことで、むしろ左側の暗い時の方がノイズが見えちゃってるくらいにノイズが消えているのがわかると思います。

 

Lightroomでできない処理はPhotoshopで!

そうそう。Lightroomでは難しい処理は、Photoshopで現像するという方法もあります。
水族館-18

中でも、「虹彩絞りぼかし」という機能は個人的に使ったことが無かったので勉強になりました。
水族館-3

メインの被写体以外をボカすことができるんですが、ボケ量を自由に設定できるのが良い感じです。
水族館-4

と、そんな説明を聞きつつ、撮影タイムに突入です!

 

撮影ターイムッ!

色々と教わったところで、実際にサンシャイン水族館にて撮影ターイム!
水族館撮影-1

基本的に水族館の中はかなり暗いです。
水族館撮影-2

水槽内は照らされていますが、それでも暗い…。

露出補正はマイナスに、ISO感度をギリギリのところまで上げて、青色がキレイになるようにホワイトバランスをいじります。(私はRAWで撮ったのでホワイトバランスはオート)
水族館撮影-3

大量の魚が泳いでいる時も、主役を決める。
水族館撮影-4

さすがに上記の魚のように常に周遊していて決めきれない時は、手前の魚にピントを合わせるようにしましょう。
水族館撮影-13

手前の魚にピントを合わせるだけでも案外難しいんですよ!

 

水槽内には想像以上にゴミが浮遊している

スーッと泳ぐ魚にピントを合わせながら構図も考えて背景も意識…。

かなり大変ですが、数十枚に一枚。こうやってピントが合っているものが撮れます。
水族館撮影-5

ただし…。魚の周りに浮遊している、餌の残骸のようなゴミが凄いですよね。

この辺は、自宅に帰ってAdobe Lightroomで現像するときに、スポット修正で消しちゃいましょう。
スクリーンショット_2016_08_29_23_20

基本的にはゴミがある部分をポチポチとクリックしていくだけ。

ということで修正したのがこちらの写真!
水族館撮影-6

どうでしょう?5分くらいの操作でかなりのごみを消すことができました。

ちなみに、水咲先生は、「わざとらしくならないように数か所ごみは残すようにしている」んだそうです。すごい!

 

クラゲ撮影は構図や色味が面白い!

水咲先生も大好きなクラゲの撮影。

これ、やってみるとわかるのですがかなり難しいです。
水族館撮影-7

クラゲって透明ですし、傘の周りには無数の細い触手。

シャッタースピードもかなり速くしないとこの細かい触手は写りません。
水族館撮影-8

主役を決め、主役の角度や形、周りのクラゲの位置、背景の照明の位置、角度、水槽の映り込みを意識しながら撮影します。

こちらは、タコクラゲ。小さくてかわいい。
水族館撮影-11

某クラゲマンガでもキャラクター化されていて有名ですよね。

これも周りのゴミは、Adobe Lightroomでポチッと消しておきました。
水族館撮影-10

こちらはフグの仲間でしょうか?
水族館撮影-15

ある程度ピントが来たかな!?と思ったら、よく見るとフグの顔の下あたりに非常階段の照明が写り込んでいました…。
こういうのは意図的じゃなければ失敗作品となります。

そして、カクレクマノミとイソギンチャクを撮りたくて、それらが居る水槽前でかなり粘ってみたのですが、10分以上粘っても、結局イソギンチャクの近くにカクレクマノミは来てくれず…。
水族館撮影-16

この魚がこの位置に来る写真を撮るだけでもかなりの時間を使ってしまいました…。

高速で泳ぎまくる魚の撮影は、ブレる、ピントが合わない、ピントが合っても角度がイマイチ、背景に写りこんでいる魚や岩がイマイチ…。なんてことがほとんどなんです…。

改めて、水中の生き物の写真は難しいんだなぁ…と思い知らされました。

400枚近く撮って、まともなのは10~20枚あるかないか…という感じでした。

 

撮影後は先生からの講評

撮影後は、懇親会を兼ねてビアガーデンで食事をしながら、参加者が撮影した写真を水咲先生に講評して頂きました!

各自が、「今日のベスト」だと思う写真を1枚、先生に見せて、その中から先生が良いと思った写真が5枚(5人)選ばれたのですが、その中の1枚に私の写真が選ばれました!

それがこちらの写真です。
水族館撮影-14

水槽の中には多くの魚がいる中で、「主役を決め、それらが良い構図になるまで待って撮った写真」かどうか、を選定基準にされたそうです。

まさに、この写真を撮るためにこの水槽前で何分もずっと待ちましたからね!

ただ、理想を言うと背景の木が2匹の邪魔をしているようにも見えるので、もう少し角度を変えるか、LightroomやPhotoshopで背景をボカすなどするとより良い写真になるそうです。

ちなみにこれ、キッシングフィッシュというオス同士でキスする魚(当人同士はケンカしてる)だそうです…。

 

わんぱくブロガー的まとめ

いやー!終わってみると、「水族館写真って難しい!けど、だからこそ楽しい!」という感想です。

そして、難しいながらに何とか撮影してきた写真をLightroomで現像するのもまた楽しいんですよ!

これはまた、日を改めて撮影しに行きたいと思います!

あ、水咲先生に写真を選んでもらった景品として、水族館のDVD頂いちゃいました。
サンシャイン水族館 DVD Sunshine Aquarium DVD
B00DVZ9YPI

娘と一緒に観たいと思います!

Adobe OLYMPUS OM-D E-M5 Mark2
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

    5

いいね!を押して
最新記事をチェック

おすすめ記事

プロフィール

munesada

ブロガー、むねさだ よしろうです。
ワクワク感で笑顔を拡げる、”わんぱくブロガー”。

新しいものが大好き!食べ物・ガジェット・カメラ・旅行・生活雑貨など興味があるものを幅広くご紹介してます。
iPhone15 Pro Max・MacBook Pro16・EOS 5D4・OM-1ユーザー。
10歳になる娘がいます。パパ目線での子育てグッズの紹介も。

@mu_ne3さんをフォロー
くわしいプロフィール
Yahoo!で動画配信中

ブログの更新情報

follow us in feedly
@munesada_blogさんをフォロー
むねさだブログ

Facebookページへの「いいね」をして頂けると毎日の更新情報がFacebookで見れます。

人気記事

    • キャラメルコーン カヌレが、キャラメル味でしっとり美味しいぞ!

    • 折れたネジの外し方!「ネジはずしビット」でカンタンに外せるぞ!

    • チャレンジタッチのキーボードをパソコンで使えるように変換ケーブルを買ったぞ!

    • ローソンの期間限定「大きなシュークリーム(648円)」を買ったきたぞ!

    • Webサイト全体をレイアウトそのまま印刷したい!という人はChrome拡張使うと良いぞ!

関連記事

今日の1枚を紹介する「One-Pack Photo」を始めるぞ!
写真

今日の1枚を紹介する「One-Pack Photo」を始めるぞ!

子連れでも楽しめる!日産ニスモフェスティバル2017に初めて行って来たぞ! #ニスモフェスティバル
イベント

子連れでも楽しめる!日産ニスモフェスティバル2017に初めて行って来たぞ! #ニスモフェスティバル

【登壇します!】ブロフェス2016が開催決定!むねさだが「ブログ×写真」をテーマに話をするぞ!
イベント

【登壇します!】ブロフェス2016が開催決定!むねさだが「ブログ×写真」をテーマに話をするぞ!

全国の旨いものが大集合した「全国ふるさと甲子園」は、地域の人と触れ合える素敵なイベントだったぞ! #ふるさと甲子園
イベント

全国の旨いものが大集合した「全国ふるさと甲子園」は、地域の人と触れ合える素敵なイベントだったぞ! #ふるさと甲子園

#ブロフェス2015 に参加!去年以上に熱く充実したイベントだったぞ!
イベント

#ブロフェス2015 に参加!去年以上に熱く充実したイベントだったぞ!

OM-Dの記事をもっと読む

新着記事

【大阪・京都土産】パインアメと生八ッ橋の夕子がコラボ!『夕子 パインアメ味』が美味しいぞ!
旅行

【大阪・京都土産】パインアメと生八ッ橋の夕子がコラボ!『夕子 パインアメ味』が美味しいぞ!

神戸土産に!「神戸 白いロールケーキ」がしっとり濃厚で美味しいぞ!
グルメ

神戸土産に!「神戸 白いロールケーキ」がしっとり濃厚で美味しいぞ!

愛媛の石鎚山SAで買える!みかんパンが美味しいぞ!
旅行

愛媛の石鎚山SAで買える!みかんパンが美味しいぞ!

ローソンの大きな生バウムクーヘン(ミルククリーム)がしっとりパリッとクリーミーで美味しいぞ!
グルメ

ローソンの大きな生バウムクーヘン(ミルククリーム)がしっとりパリッとクリーミーで美味しいぞ!

「軽井沢高原ビール2025年限定」は無濾過のセゾン!華やかな香りとガツンとした苦味が美味しいぞ!
お酒

「軽井沢高原ビール2025年限定」は無濾過のセゾン!華やかな香りとガツンとした苦味が美味しいぞ!

新着記事をもっと読む

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒
agilemedia
15301346_1142448849144320_1929483738_n
むねさだの欲しいものリスト公開中!
むねさだブログ
  • ホームに戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

© 2025 むねさだブログ

閉じる

  • トップページへ戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒