
コンビニに行くとついつい新商品をチェックしてしまいます。
今回は、脳が疲れた時の定番「森永のラムネ」の新商品をご紹介したいと思います。
森永の「生ラムネ玉」と「生ラムネグミ」
と言うことで紹介するのは、2025年7月29日から発売となった新商品、森永の「生ラムネ玉」と「生ラムネグミ」。

以前も発売されていたようでしたが、今回セブンイレブンで新商品として取り扱われていました。
味の比較のため、通常のラムネ(といっても大粒タイプ)も購入。

今回試してみたかったのはこちらの2商品。森永の「生ラムネ玉」と「生ラムネグミ」。

どちらも、生ラムネと書いてあり、ふにゃっとほろっとしていると言うことがわかります。
生ラムネ玉の方は、生ラムネ風コーティングの中に、ラムネ味のソフトキャンディが入っています。

生ラムネグミの方は、ぷにゅっと食感グミの周りに生ラムネ風コーティングがされているとのこと。

どちらも気になりますねぇ!
ということでそれぞれをお皿に出してみました。

左から、通常のラムネ(大粒)、生ラムネ玉、生ラムネグミです。

いびつな形のビー玉くらいのサイズです。

まずは「生ラムネ玉」から食べてみると、サクッと割れた生ラムネの中に、ねっとりとしたソフトキャンディが入っています。

あ、これは美味しい。いわゆるハイチュウ的なもののもっとトロけた感じの食感。
ラムネ味がして、しっかりとブドウ糖取ってる感もあります。
お次は、生ラムネグミ。

こちらも半分に割ってみると、少し透明感のある、弾力のあるグミが出てきました。

こちらも、外側はほろりと崩れる生ラムネ風の食感で、中身は弾力のあるラムネ味グミ。
これもこれで美味しい。
こちらは、溶けて無くならないグミなので、口の中でしばらくコロコロしたりすると長持ちします。
どちらも特徴があって、順番に食べるとずっと食べていられる美味しさでした。
わんぱくブロガー的まとめ
と言うことで紹介しました、森永の「生ラムネ玉」と「生ラムネグミ」。
2023年頃にも発売されていたようですが、しばらく発売が停止していたんでしょうかねぇ。
もしくはセブンイレブンで取り扱いをするようになった、のどちらかだと思います。
今の時期ならば、セブンイレブンで見つけやすいと思いますので、気になる人は探してみてください。