むねさだブログ
  • プロフィール
  • グルメ
  • ガジェット
  • カメラ・写真
  • 子育て
  • 旅行
  • イベント
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 自転車・MTB

MTBやロードバイクのパンクやタイヤ交換!慣れれば自分でカンタンにできるぞ!

2019/08/16
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

IMG_5744

スポーツバイク歴20年を超えました、むねさだ(@mu_ne3)です。

大学1年生の頃にMTBを購入してから、MTB、ロードバイク、クロスバイク、と買い足して今に至ります。

先日、友人(クロスバイクで通勤している人)が、「タイヤがパンクしたから自転車屋に行かなくちゃ…」と言っているのを聞いて、改めて紹介した方が良いのかな…と思い記事化します。

自転車が好きな人、詳しい人なら当たり前かも知れませんが、知らない人のために参考になれば幸いです。

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK

スポーツサイクルはクイックリリースレバーでサッと外せる

ということでご紹介しますのは、MTBやロードバイクなどスポーツサイクルのタイヤ・チューブ交換。

今回は前後共に交換するため、自転車をひっくり返して作業を行います。
IMG_5733

自転車はタイヤを外すと自立しづらいので、こうするとホイールを外しやすくなります。

MTBやロードバイクなどのスポーツサイクルは、このような「クイックリリースレバー」と呼ばれるパーツでホイールが留められています。
IMG_5735
(写真の右側に写っているのがクイックレバー、今はすでに開けたところ)

このレバーをグイッと引いて、数回クルクルと回せばホイールを取り外すことができます。
IMG_5736

このレバー自体は最後まで外さなくてもホイールを取り外せるため、少しだけ緩めるだけでOKです。

後輪は、ギヤや変速機があるため少し戸惑うかも知れませんが、これも基本的には同じ。
IMG_5738

レバーを緩めて、チェーンに噛んでいるギヤ部分に無理な力がかからない程度に引っ張り上げると外れると思います。

構造を写真に撮っておけば後から参考になるので、初めての人は写真に撮っておくと良いでしょう。

はい!外れました!
IMG_5739

用意する道具は、空気入れとタイヤレバー

そうそう!用意するものの紹介を忘れていました。

1つはタイヤレバー。これがないとタイヤが外せません。
IMG_5740

そして、もう1つが空気入れ。
Surfas-1

これは各自のチューブの口に対応する空気入れを用意しましょう。

タイヤレバー及び空気入れは1つは持っておくべきアイテムなので、持ってない人は大人しく買いましょう。

(SERFAS) サーファス フロアポンプ FP-200 エフピー200(FP200)

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

必要に応じてタイヤとチューブも!

パンクセットでパンクを直すなら不要ですが、パンクの場合はチューブ交換。タイヤが古くなっている場合は、タイヤも交換するためそれぞれ用意しましょう。
IMG_5742

基本的に、MTBには26インチのタイヤで、太さは人それぞれ好みはあるけれど、私は今回、1.5インチを選びました。

ロードバイク、クロスバイクには、700cという大きさのタイヤが一般的。
太さはこちらも好み次第ですが、23cや25cといったものが多いと思います。

基本は今ついているものと同じものを選ぶか、それより1サイズほど小さくしたり大きくすると良いのではないかと思います。

26x◯の、◯に入る数字が大きくなれば大きくなるほど太くなり、パンクしづらくなりますが、路面に対して抵抗が上がり、スピードが出づらくなる、という感じです。

自転車からホイールを外して、交換すべきタイヤやチューブを用意する。
IMG_5744

これで準備が整いました。

まずはタイヤレバーで付いているタイヤを外す

まずはタイヤレバーで、現在付いているタイヤを外していきます。

空気を抜いて、タイヤとホイールの隙間にタイヤレバーを差し込みます。
IMG_5746

正直、外すのはカンタンだと思います。

タイヤレバーをホイールに沿って、グイッと押しつけながらタイヤを外していきます。
IMG_5750

これでOK。

チューブを外す際は、この空気を入れる口の付け根に、ナットが付いており、これで固定されていますので緩めてからチューブを外しましょう。
IMG_5749

これを外さないとチューブが取れないので焦らないようにしましょう。

新しいタイヤ・チューブを取り付ける!

今回は、タイヤ・チューブ共に交換するため、両方とも新品を用意しました。
IMG_5742

基本は、外した手順と逆にタイヤを取り付けていきます。

タイヤは、走行方向が決まっているので、タイヤの回転方向を確認しながら取り付けましょう。逆に取り付けると、雨の日に水はけが悪くなって、スリップの原因になります。

タイヤの片側を全て入れて、空いている方からチューブを入れていきます。
IMG_5759

このタイミングで、チューブにほんの少しだけ空気を入れておくと入れやすいです。

入れ込む際は、タイヤとリム(ホイール)の間に、チューブを挟まないように注意しましょう。
IMG_5764

手でハメられるところまで手でグイグイとはめていき、硬くてどうしようもなくなったところからは、タイヤレバーを使います。
IMG_5761

この時も、タイヤレバーでチューブに穴を開けないように最新の注意をしましょう。

私、慣れるまではここでチューブをパンクさせちゃうことが何度かありました…。

綺麗にタイヤがハマれば作業は完了!

空気を入れて確認!

タイヤ交換が終わると、ポンプで空気を入れていきます。
IMG_5765

空気は一度に全て入れるのではなく、一旦張りが出てくるくらいまで入れたらタイヤ全体を見て、歪みやチューブを噛んでないか、などをチェックしましょう。

チューブがうまくはまっていないと、こんな感じで、歪んでしまいます。
IMG_5767

こちらが正しい状態。
IMG_5769

Panaracerのロゴの下のラインがうまく収まっていなかったのがわかるでしょうか?

こうなったら、一旦空気を抜いて、チューブのバルブをグッと押し込み、タイヤを正しくはめましょう。

もう一度空気を入れて正しく空気が入ったならば、バルブのナットを締めましょう。
IMG_5770

最後にクイックリリースレバーを使って自転車にホイールを取り付けます。
IMG_5774

後輪は、チェーンをギヤに巻きつけるような形で入れるので、少しコツが要ります。

YouTubeに動画が上がってるので、色々参考にすると良いです。

わんぱくブロガー的まとめ

慣れると、前後交換しても20〜30分かからないので、自転車屋さんに行くよりも時間短縮・節約になると思います。

Amazonなど大量の在庫の中から、自分が好きなタイヤを選び、交換できるというメリットがあります。

見た目や性能、価格のバランスを見ながら色々選ぶのも楽しみの1つですよ。

パナレーサー(Panaracer) クリンチャー タイヤ [26×1.50] パセラ ブラックス 8H265-17-B ブラック ( マウンテンバイク / 街乗り 通勤 ツーリング ロングライド用 )
※記事執筆時(2019/08/16)の価格2639円
B001EYTOQM
B001EYTOQM
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】26×1.50/2.50用チューブ 仏式 40㎜バルブ 13SV
※記事執筆時(2019/08/16)の価格702円
B000H8B180
B000H8B180
【日本郵便送料無料】 自転車 タイヤレバー Panaracer パナレーサー PTL グレースポーツ・アウトドア 自転車・サイクリング メンテナンス パンク修理キット

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
(SERFAS) サーファス フロアポンプ FP-200 エフピー200(FP200)

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

いいね!を押して
最新記事をチェック

おすすめ記事

プロフィール

munesada

ブロガー、むねさだ よしろうです。
ワクワク感で笑顔を拡げる、”わんぱくブロガー”。

新しいものが大好き!食べ物・ガジェット・カメラ・旅行・生活雑貨など興味があるものを幅広くご紹介してます。
iPhone15 Pro Max・MacBook Pro16・EOS 5D4・OM-1ユーザー。
11歳になる娘がいます。パパ目線での子育てグッズの紹介も。 ScanSnapプレミアムアンバサダー、HHKBエバンジェリスト、おもいでばこ認定アンバサダーなど。

@mu_ne3さんをフォロー
くわしいプロフィール
Yahoo!で動画配信中

ブログの更新情報

follow us in feedly
@munesada_blogさんをフォロー
むねさだブログ

Facebookページへの「いいね」をして頂けると毎日の更新情報がFacebookで見れます。

人気記事

    • 折れたネジの外し方!「ネジはずしビット」でカンタンに外せるぞ!

    • 2025Amazonブラックフライデーのお買い得商品を紹介するぞ!

    • popIn Aladdin 2のリモコン紛失…。2000円で再購入できるのでサクッと買い直したぞ!

    • チャレンジタッチのキーボードをパソコンで使えるように変換ケーブルを買ったぞ!

    • Amazonや公式で使える割引コードあり!リーズナブルなUGREEN「NASync DH2300」がサクサク動いてコスパ最強だぞ!

関連記事

【370円!】ソーラー式の自転車用LEDテールライトが激安だったので買ってみたぞ!
自転車・MTB

【370円!】ソーラー式の自転車用LEDテールライトが激安だったので買ってみたぞ!

藤本美貴さんも愛用中!ヤマハのPASが25周年を迎え6年ぶりのフルモデルチェンジだぞ!【モニター情報もあり!】
自転車・MTB

藤本美貴さんも愛用中!ヤマハのPASが25周年を迎え6年ぶりのフルモデルチェンジだぞ!【モニター情報もあり!】

街乗りMTB用に、自転車を傷つけずに装着できるQRスタンドを買ったぞ!
自転車・MTB

街乗りMTB用に、自転車を傷つけずに装着できるQRスタンドを買ったぞ!

フルモデルチェンジしたヤマハの電動アシスト付き自転車パスキッスとバビーの新旧モデルの比較してみたぞ!
自転車・MTB

フルモデルチェンジしたヤマハの電動アシスト付き自転車パスキッスとバビーの新旧モデルの比較してみたぞ!

MTBやクロスバイクのハンドルグリップを自分で交換!思った以上に簡単だぞ!
自転車・MTB

MTBやクロスバイクのハンドルグリップを自分で交換!思った以上に簡単だぞ!

自転車・MTBの記事をもっと読む

新着記事

「カントリーマアム ミルキー味」がしっかりミルキーの香りと味で美味しいぞ!
グルメ

「カントリーマアム ミルキー味」がしっかりミルキーの香りと味で美味しいぞ!

金麦〈オレンジ灯る帰り道〉がコクと香りが良く美味しいぞ!
お酒

金麦〈オレンジ灯る帰り道〉がコクと香りが良く美味しいぞ!

ファミマ限定!サッポロ ビアサプライズ 至福のコクが濃い味わいとガツンとした苦味で美味しいぞ!
お酒

ファミマ限定!サッポロ ビアサプライズ 至福のコクが濃い味わいとガツンとした苦味で美味しいぞ!

2025Amazonブラックフライデーのお買い得商品を紹介するぞ!
Amazon

2025Amazonブラックフライデーのお買い得商品を紹介するぞ!

Amazonや公式で使える割引コードあり!リーズナブルなUGREEN「NASync DH2300」がサクサク動いてコスパ最強だぞ!
ガジェット

Amazonや公式で使える割引コードあり!リーズナブルなUGREEN「NASync DH2300」がサクサク動いてコスパ最強だぞ!

新着記事をもっと読む

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒
agilemedia
15301346_1142448849144320_1929483738_n
むねさだの欲しいものリスト公開中!
むねさだブログ
  • ホームに戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

© 2025 むねさだブログ

閉じる

  • トップページへ戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒