僕は、普段通勤でMTB(マウンテンバイク)に乗っています。
エコや健康の為に、と自転車通勤で、
マウンテンバイクだったり、クロスバイクやロードバイクで通勤している人も多いのではないでしょうか。
そんな街乗りでスポーツサイクルに乗る際にちょっと不満なのが、
自転車スタンドが付いていないこと。
軽快な走りをするためだったり、自転車を傷つけない為に
スタンドをつけない人がほとんどだと思います。
が、どうしてもコンビニだったり駐輪場に自転車を停める際に、
スタンドがないと不便。
だけど、スタンドをつけて自転車のフレームを傷つけたく無い。
ということで、探しに探して、こんなスタンドを見つけました!
Bikeguy QR Stand
正直、あまり聞いたことが無いブランドBikeguy。
QRとは、クイックリリース式の略。
後輪のクイックレバー部分に装着させるため、
フレームを傷つけないのが特徴。
そして、僕の自転車のように、
フルサス(前後にサスペンションがある)バイクにも取り付け可能で、
しかも工具を使わずに取り外し可能。
後輪のクイックレバーとは、こちら。
後輪の、ホイール中央部分。
写真の中央にある、CLOSE と(天地逆さに)書いてある部分がクイックレバー。
このレバーごと取り替えて、ここに取り付けるのです。
パーツ構成はシンプル。
- QRスタンド本体
- 専用クイックレバー(ロングシャフト仕様)
- 固定パーツ
説明書、というとパッケージの裏側に書いてあるこれだけ。
ちょっと不親切・・・。
(1)のようにセットする。 と言うこの部分がわかりづらい!
ちょっと悩みながらもこんな順番で組めば良いことが分かりました。
1.クイックレバーの逆側のネジを取り、バネも1つ外す。
2.そこに、QRスタンド本体を入れ、固定用パーツも差し込む。
3.そして、それを自転車のホイール中央に差し込むわけです。
4.後輪のホイールを自転車本体から外します。
(これが出来ない人は素直に自転車屋さんに行った方が良いかもです)
5.後輪に初めから入っていたクイックレバーを引き抜きます。
6.ソコに先ほどの新しいクイックレバーを差し込みます。
7.クイックレバーの反対側にバネを入れて、ネジを軽く締める。
それが、こんな状態。
この状態では固定していないので、ぷら~んぷらんってスタンドが揺れる感じ。
8.ホイールを自転車本体に取り付ける。
その際に、固定用パーツをリアエンド開口部にはめ込む感じで。
ここは写真だと上手く伝わらないので、
公式サイトを参考にすると分かりやすいです。
9.スタンドを良い角度に回して固定パーツにはめ込む。
10.クイックレバーをくるくる回して丁度良い固さでクイックレバーを締めて取り付け完了。
レバーもスタンド本体も黒なので、あまり違和感無く取り付けできました。
おっと、最後にスタンドの足の長さの調整を必要に応じて行います。
アーレンキー(六角レンチ)でネジを緩めて長さを調整します。
一度あわせるとその後の調整は不要です。
このようにしっかりと自立してくれます。
もちろん、走行中はこのように跳ね上げて走行しますので邪魔になりません。
もとから付いていたクイックレバーは捨てずに取っておきましょう。
スタンドを外した時にはもとのクイックレバーをまた使うことになるからです。
これで街乗りでも壁などに立てかけることなく駐輪できるようになりました。
もちろん、しっかりとしたスタンドには勝てませんが、
外そうと思えば工具無しで取り外せるお手軽感でいうと良い選択をしたと思います。
平日はこのスタンドをつけて、土日にちょっと遠出なサイクリングを楽しむ場合は外して。
というような使い分けも出来そうです。
今までスタンド無しでMTBやクロスバイク、ロードなどを使っていた
ツーキニスト(通勤サイクリスト)な皆様にはオススメな自転車用スタンドです!
UNICO BikeguyQRスタンド24−28インチ(700C)対応 | ||||
|
SAGISAKA(サギサカ) ハンディレンチセット 31303 | ||||
|
初心者のためのロードバイク&クロスバイクメンテナンスBOOK | ||||
|
MTBメンテナンス 改訂版 (エイムック 1517 BiCYCLE CLUB HOW TO SERI) | ||||
|