
タイトルで言い切った感ありますが、子どもと一緒に、Japan Mobility Show2025に行ってきました。
主目的は、ポケモンのミライドン・コライドンの実車をみるため。
ただ、場所がわからずウロウロと探してしまったのでまとめておきます。
Japan Mobility Show2025
ということで行ってきました、Japan Mobility Show2025。
場所は、東京ビッグサイトです。

今回、平日に行ったのもあり、車で行きましたがそれでも近場の駐車場は満車でしたので、できれば公共交通機関で行くのが良いかと思います。

最寄駅は、新橋から出ているゆりかもめの「東京ビッグサイト」もしくは、りんかい線の「国際展示場」が最寄駅となります。
会場のマップはこちら。

かな〜り、広いです。歩き回るので、履き慣れたスニーカーで行くことを強くおすすめします。
西館1階 Tokyo Future Tour 2035の中
で、お目当ての「コライドン」「ミライドン」の展示は、西館1階 Tokyo Future Tour 2035ブースの中となります。

この、Tokyo Future Tour2035のエリアは、基本は入り口から進んで出口に向かう、美術館のようなイメージで見ていきます。
↓このような感じで、入り口と出口の位置関係になっています。

入り口のイメージはこんな感じ。

道中には、富士通の量子コンピューターやら、SkyDrive社の空飛ぶクルマなどが展示してあります。

で、肝心のミライドン・コライドンは、出口のすぐ手前くらい。
つまりブースの最後の方に、2台並べて展示してあります。

順路はイメージなのでズレがあるかとは思いますが、中央あたりは自由に行き来できるのですが、後半はOne Way(的な意味の)記載がされている通路の奥に進んでいくと、ミライドン・コライドンが展示されているエリアに行きつけます。

平日なのにすっごい人だかりでした。
なんとか順番待ちをしながら少しずつ前に進み、最前列で写真を撮影。

思った以上に大きい!
迫力ありますし、コライドンが動いたり瞬きしているのがかわいいです。

ミライドンは動きはありませんが、目が液晶表示のようになっています。

この、ミライドン・コライドンの展示の周りには、よく見るとポケモンボールが展示してあったり、初代のゲームボーイ+ポケモン緑・赤の展示も。


こういう細かいところも見所ですが、この辺の展示は、立ち入りできないエリアに展示してあるので、近くに行って見れないのが残念です。

そうそう…。会場に行って気がついたのですが、どうやらJapan Mobility Showの公式アプリ経由で、ミライドン・コライドンに実際に乗れる体験の予約ができるそうです。
ただ、一瞬で枠が埋まるっぽいので、この辺り興味がある人は別途調べてみてください。
わんぱくブロガー的まとめ
ということで、Japan Mobility Showに子どもと一緒にコライドン・ミライドンの展示を見に行ったのですが、ウロウロと展示場所を探してしまったので、実際の展示場所を紹介してみました。
残り数日の開催となりますが、少しでも参考になれば幸いです。

