
現在3歳になる娘がいます、むねさだ(@mu_ne3)です。
先日、家族連れで千葉県にあるマザー牧場に行ってきました。
これが思った以上に楽しくて、ボリュームたっぷり!
1記事にまとめきれず3記事に分けて紹介しています。
今回はマザー牧場内にある遊園地ブース。これが未就学児や小学生くらいまでのお子さんが居るなら絶対に楽しめる内容だと思いますのでご紹介したいと思います。
マザー牧場内の遊園地「わくわくランド」
ということで行ってきましたのは、マザー牧場内にある遊園地「わくわくランド」。

有料の遊具や施設が14~15個あり、遊びたい施設ごとにチケットを使って遊ぶシステム。

ただし、1日乗り放題チケットが2300円で発売されていますので、2~3時間以上時間が取れそうならば乗り放題チケットをおススメします。
どちらもチケット売り場で購入することになります。

1日チケットを買うとこのようなリストバンドを着けてもらって判別するシステム。

子どもにゆるくつけてしまうと、外れて無くす可能性もあるので注意しましょう。
色々な乗り物やアトラクションを楽しんだのですが、娘が一番気に入ったのは…。

お父さん的にも大興奮のこちらです!
宝石・化石探しができる!トレジャーコレクション!
それは、1回500円で宝石・化石探しができる!トレジャーコレクション!

乗り放題チケットでも1回限りしかできない貴重なアトラクション。
これ、どういうものかというと砂の入ったバケツを受け取り、水で洗い流すと中から化石や宝石が出てくる、というもの。

宝石だとアメジストやエメラルド、サファイアやクリスタルポインツ(水晶)が出てくるんですよ!
化石だと、アンモナイトやサメの歯、三葉虫など!

これはお父さん的にもワクワクする人は多いはずっ!
ということで早速やってみましょう。

受付で500円分のチケットを払うか、乗り放題のリストバンドを見せると(乗り放題チケットでは1回しかできません)体験開始!
バケツを受け取り、宝石・化石探し開始!
まずはズラリ並べてあるバケツから、1つを選んで水の流れる場所に持っていきます。

宝石と化石はバケツの置き場が違うので、女の子は宝石、男の子は化石、というように希望はわけられますのでご安心ください。
でこのバケツの中身をフルイにバサッとひっくり返して、砂を水で洗い流します。

「どうせ…宝石・化石と言ってもしょぼいのが1~2個入ってるだけだろう」と思っていたので、出てきたモノを見てメッチャ驚きました!
アメジストやクリスタルポインツなどの宝石がゴロゴロ入ってるんですよ…!

何これ凄いっ!これで500円なの!?と驚きですよ。
続けて、化石の方もやってみます。

同様にバケツの中身をバサッとひっくり返して、砂のみを洗い流す。
すると、出てくる出てくるっ!化石の山ですよ!

アンモナイトや2枚貝、サハラ腹足類、ウミユリがゴロゴロと…。
これ全部本物!?とお姉さんに聞いてしまうほどの量!
拾った宝石や化石は(700円で)記念にネックレスやキーホルダーに加工もできるのでそれも含めてやってみるのも良いかもしれませんね。

うちは記念にそのまま持ち帰り、家で時々広げてはウットリと見返しています。親子ともども。
もう1つ帰ってからも何度も楽しそうにお話ししてくれたのがこちら。
カード迷路 ぐるり森大冒険!
巨大迷路とカード集めがセットになったようなアトラクション、「カード迷路 ぐるり森大冒険!」です。

これ調べたところ日本全国に16か所もあるテーマパーク用の施設なんです。
一見巨大迷路のような作りでそれだけでもワクワクするのですが、最後に面白い工夫があるんですよ。

まずは迷路内にある4つのチェックポイントでカンタンなクイズに答える形でスタンプを集めて行きます。

クイズの内容も考えられていて、3歳児~小学生くらいならば誰でも楽しめる様になっています。

そんなクイズを終えてゴールすると、まほうのコインがGETできます。

これを使って、実際のカードが出てくるゲームに挑戦できるんですよ!

カードの種類も豊富で、しかもマザー牧場限定のカードもあるのだとか…!

乗り放題チケットで、2回ほど遊べますので我が家も2周しました。
カードを集めたり、ゲームができるので子どもが夢中になるんですよ。
3歳児には難しい…シューティング型ゲームも!
3歳児には難しい内容でしたので、小学生のお子さんくらいがちょうど良さそうなアトラクションも。

スマホのようなものとARを組み合わせた最新型のアトラクションでしたが、ちょっと3歳児には難しい内容でした。
ただ、大人もハマってしまう楽しいゲームでしたよ。
こちらのスモッグ王国とトレジャーコレクションは新アトラクションのようなので、「マザー牧場は前に何度か行ったことがある」という人も楽しめると思いますよ。
遊園地らしい遊具もたくさん!
他にも、以下にも遊園地らしい遊具もたくさんあり、こちらも「何度も乗る!」と子どもが大はしゃぎ。

こういう場合乗り放題チケットを選んでおくと、「うんうん!好きなだけ乗りたいものに乗って良いよ!」と言えるので良い感じ。

あ、そうそう。
このお金を入れて乗るパンダの乗り物は乗り放題チケットでは乗れないのでご注意ください…。

1回だけだよ?なんて言うのがかわいそうなのでこれも乗り放題に含めてほしいものです。
東京湾も見下ろせる!観覧車
最後に乗ったのは、東京湾も見下ろせる観覧車!

うちの娘は観覧車好きなんですよ…!

見かけると乗りたがりますからね。
夕方というのもあり、少し薄暗くなり始めたマザー牧場内を一望できるのはもちろん、遠くには東京湾が広がっているじゃないですか!

しかも、夕日で良い感じに反射して幻想的!
良いタイミング乗ることが出来ました…!この夕日の綺麗なタイミングで乗るのはとてもおススメです。
わんぱくブロガー的まとめ
今回は平日に休みを取って行ってきたのでかなり空いていて良い感じでした。
次、休日に行った際はこんなにも自由に回れないんだろうなぁ…とは思いつつ、「また化石さがし行こうねぇ!」と何度も言っているので、また近いうち行きたいと思います。
午前中から来れれば、動物と触れ合いつつお昼ご飯を食べ、午後は遊園地を満喫!というプランがとても良かったのでおススメですよ!
海ほたるを使えば都内や神奈川県からも案外近いので、週末遊びに行く候補の1つに入れてみてください。
牧場部分については別記事にて詳しく紹介していますのでそちらもご覧ください。





