写真を撮る事が大好きな、むねさだ(@mu_ne3)です。

先日、Facebook上で見つけたこんなキャンペーンがあったので、ダメ元で申し込んでいました。
【シグマ dp Quattro&ズームレンズ モニターキャンペーン】

Quattroも気になりながらも、使った事が無い600mmという超望遠レンズを触ってみたくてそちらで応募した所なんと当選!
1ヶ月間使える事になったので、まずは開封&EOS 6Dに装着してみた感想を紹介しておこうと思います。
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports
ということで今回ご紹介するのは、SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sportsという超望遠レンズ。

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM S014|株式会社シグマ
箱から出て来たのは、かなり大きなケースです!

そして、そのケースの中に厳重に入っていたのがこちらのバズーカのようなレンズになります。

フードを取り付けるとこんな感じ。フードも金属製なので重厚感があります。

レンズの口径もすんごい事になってます…。

ちなみに、フィルターサイズは105mmになります。
スイッチ周りはこんな感じ。

AF/MFのスイッチに「マニュアルオーバーライド」であるMOが搭載されています。
オートフォーカスでピントを合わせた後、ピントリングを使って微調整する事が可能です。
レンズキャップは無く、レンズカバーが付属
レンズキャップはありません。このようにレンズカバー的なしっかりとした布が被せられています。

カバーを取ると当然ですが、レンズがむき出しな状態で出てきます。

ちなみに、その状態でハマっているこの筒のような物が、レンズフードです。

手前に見えるネジのような物を使って固定します。
外して、くるっと前後入れ替えてから、はめて使います。

装着した状態がこちら。ちなみに、この状態で150mmの撮影が可能です。

600mm撮影となるとズズーンと更に伸びてこんな感じ。

かなり長くなるので、三脚もしっかりしたものにしないとグラツキそう。
EOS 6Dに装着させてみた
早速、我が愛機のEOS 6Dに装着させてみました…。

バランスがスゴいっ!
はめる時にレンズじゃなく、カメラを回しながら装着させる感じになります。
どうです?このバズーカ感…。すごいとしか言いようがありません。

これを持って夜の住宅街をウロウロしてるとそれだけで職質受けてもおかしくないレベル…。

これで何撮ろうか、今からワクワクします!
わんぱくブロガー的まとめ
望遠レンズならではの写真ってどういう物があるのか、よく分かっていないので詳しい人、「このレンズがあるうちにこれ撮っとけ!」というのがあれば教えて下さい。
まずは、天気の良い日に月を撮ってみたいと思います!
(本当は昨晩が満月だったのですが、曇っていて月が見えなかったので…)
あれ…?この重量を支えられる三脚がそもそも手元に無いな…。手持ちで頑張ろう!
SIGMA 超望遠ズームレンズ Sports 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用 フルサイズ対応 740542

追記:三脚買いました!
一眼レフカメラ用三脚選びのポイントと購入候補を検討してみたぞ! | むねさだブログ
縮長なんと40cmのトラベル三脚!Manfrotto製コンパクト三脚 Befree「MKBFRA4-BH」を買ったぞ! | むねさだブログ
