むねさだブログ
  • プロフィール
  • グルメ
  • ガジェット
  • カメラ・写真
  • 子育て
  • 旅行
  • イベント
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 健康・ダイエット

「肉離れ」になった時の応急処置方法を経験者が教えるぞ!

2013/06/09
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

    7

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

スポーツ全般大好きなむねさだ(@mu_ne3)です。
IMG_7740

特にここ数年はテニスやフットサル、ランニング、サイクリングを行うことが多いです。

 

昨日もテニスをして来たのですが、その時一緒にいたメンバーが肉離れを起こしてしまいました。

私は肉離れ経験者なので、対処法等を知っていますが、これが案外知られていないことがわかったので、肉離れになってしまった時の処置方法について記事として紹介したいと思います。

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK

肉離れって何?

肉離れってそもそもどんな症状?という方も多いかもしれません。

ちょっと簡単に説明します。

Wikipediaを見ると、

肉離れ(にくばなれ)とは、急激に筋肉(骨格筋)が収縮した結果、筋膜や筋線維の一部が損傷すること。
完全に断裂する筋断裂、直接的な外力による打撲とは異なる。

とあります。

運動中に急激な動きをすることによって、起こるという訳です。
例えばこんな感じで急激なジャンプや、普段しない全力疾走を行ったりすることで起こりやすくなります。
IMG_7850

例えるなら、
筋肉を、細い輪ゴムのゴムのようなものの集合だと思ってください。
それがある程度まとまった状態になっているのですが、急激に引っ張ることによってそれらの一部がまとまってブチン!と切れたような状態を想像すればわかると思います。

 

私は大学1年生の頃、部活中の走り幅跳びの踏切りをした瞬間、中~重程度の肉離れを起こしました。

この時は何も知識が無く、やってはダメなこと、やらなくてはいけないことを行わなかったため、治るまでの時間が相当長くなってしまいましたし、15年近く経過した今も完全には治っていません。

 

絶対にやってはいけない対処法

ここでまず絶対にやってはいけない対処法をお伝えします。

それは、

  • ストレッチ
  • マッサージ
  • 患部を温める

です。

私が肉離れを起こした時は、肉離れという認識が無く、ちょっとスジか筋肉を伸ばしてしまったかな?というくらいで、こともあろうにストレッチで患部を伸ばしてしまいました。

 

先ほども言いましたが、肉離れとは、筋肉(輪ゴムのゴムが大量に集まっているようなもの)の繊維がブッチン!と切れる状況。

その状態で、ストレッチを行うと、その周りの 切れていない繊維まで切ってしまうことになり、症状が悪化します。

 

また、内出血を起こしている可能性もあるのでマッサージもNG!

患部を温めることも、症状を悪化させることに繋がりますので、絶対にやってはいけません。
お風呂で温めれば治る!というのはもっての外!絶対やっちゃダメです!

 

正しい応急処置法「RICE処置」

では、肉離れになってしまった時に、どのような対処をすれば良いかをお教えします。

その名も「RICE処置法」。

肉離れの治療法【肉離れの応急処置方法】というサイトによると、このような説明がされています。

RICE処置のRICEとはその処置方法の頭文字のイニシャルから名づけられており
●R = Rest(安静)
●I = Ice(アイシング)
●C = Compression(圧迫・固定)
●E = Elevation(挙上)
の処置を行う意味をもっております。
RICE処置は応急処置の大原則ともなっており、肉離れのみならず様々なスポーツ性障害の応急処置の基本となる治療法です。

肉離れの治療法【肉離れの応急処置方法】

 

はい。まずは安静。動かさないこと!間違ってもストレッチしないこと!歩くときもなるべく体重をかけないように。

そして冷やす!
冷やしながら、できればテーピングなどで固定します。

最後に、その状態で心臓よりも高い位置に持って行きます。内出血が酷くなることを抑えるためです。

これ、スポーツをやっている人ならば絶対覚えておくべきです。肉離れに限らず、スポーツ時の怪我の時は大抵この応急処置を行うことで被害を最小限に抑えることが出来ます。
 

特に重要なのがアイシング!

RICE処置は全て大切なのですが、私が特に重要だと考えるのがアイシング。

一般的に、肉離れを起こして48時間の間は断続的に冷やし続けることが大切だと言われています。

スポーツジムや体育館などだと、事務所に大抵氷はあるでしょうから、氷嚢にしてもらってすぐに患部を冷やすようにしましょう。

氷がもらえない場合は、すぐにコンビニでこういう氷を買ってきて患部に当て続けるようにしてください。
IMG_7959

この場合は、この袋の中に少量の水を入れるようにしましょう。
買ってきたばかりの氷は0度以下になっており、患部に直接当て続けてしまうと凍傷の危険性が出てくるためです。

水を入れておけば、0度以下にならないため凍傷を防げます。

 

冷やす時間は、
15~20分、氷嚢を当て続ける
40分~1時間程度外す
 上記を繰り返す。
こうすることで痛みを和らげ、内出血や炎症がこれ以上広がることを抑えることが出来ます。
IMG_7960
氷がどうしても無ければしょうがない、流水でもいいのでとにかく冷やすようにしてください。

 

とにかく肉離れをしてしまったら冷やす!

冷やし始める時間は早ければ早いほど良く、それがのちの治療にかかる時間に大きく影響すると思ってよいです。

 

肉離れの治療について

痛みが引いてきたら、そこからは治療になります。
ただし、肉離れを起こした翌日もまだ痛みが変わらないようならばすぐに病院に行くべきです。

結構重度な肉離れの危険性があります。

ほっとけば治るでしょ、という素人判断が一番怖いですから、心配ならばしっかり病院へ行きましょう。

 
痛みが引いたのち少しずつリハビリを行っていくことになります。

具体的には、少しずつストレッチやマッサージによって負荷をかけていくのですが、この辺りを文章だけで伝えるのはとても難しいため、これもできれば医者に指示をもらった方が良いと思います。

病院は、スポーツクリニック系が良いと思います。

 

わんぱくブロガー的まとめ

私のように重度の肉離れを一度してしまうと、完治はしません。

肉離れをした部分の筋肉が硬くなり、常に突っ張るような感じになります。また、再発もしやすくなりますので運動前のストレッチやサポーターを付けるなどの対処が必要になってきます。

 
運動前にはしっかりとストレッチと準備体操を行うことである程度は予防できますので、しっかりと準備運動をするようにしましょう。

 
それでも、肉離れになってしまった場合は、しっかりとRICE処置を実践し被害を最小限に抑えるようにしましょう。

 

肉離れにまさしくなってしまった人は、テーピングを毎日することは難しいでしょうからきつめのサポーターでしっかりと固定&圧迫しましょう。
スポーツ用のサポーターは、肉離れ直後やリハビリ時の固定、治療後の再発防止になるため、必須アイテムだと思います。

こういうラップタイプで自分で締め付けの強弱が調整できるタイプがおススメで、私もこれを持っています。McDavid(マクダビッド)というメーカー品。

McDavid マクダビッドサポーター サイラップ 478 大腿・太もも用

posted with カエレバ
McDavid(マクダビッド)
Amazon
楽天市場

ゆるゆるのサポーターではあまり意味が無いです。がっちり患部を固定しましょう。
 

また、いざという時の為に、こういう氷嚢は持っておいた方が何かと便利です。

ザムスト(ZAMST) アイスバッグ Sサイズ 378101

posted with カエレバ
ZAMST(ザムスト)    
Amazon
楽天市場

 
むねさだブログのFacebookページもあります。良ければ「いいね!」をお願いします。

健康
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

    7

いいね!を押して
最新記事をチェック

おすすめ記事

プロフィール

munesada

ブロガー、むねさだ よしろうです。
ワクワク感で笑顔を拡げる、”わんぱくブロガー”。

新しいものが大好き!食べ物・ガジェット・カメラ・旅行・生活雑貨など興味があるものを幅広くご紹介してます。
iPhone15 Pro Max・MacBook Pro16・EOS 5D4・OM-1ユーザー。
10歳になる娘がいます。パパ目線での子育てグッズの紹介も。

@mu_ne3さんをフォロー
くわしいプロフィール
Yahoo!で動画配信中

ブログの更新情報

follow us in feedly
@munesada_blogさんをフォロー
むねさだブログ

Facebookページへの「いいね」をして頂けると毎日の更新情報がFacebookで見れます。

人気記事

    • キャラメルコーン カヌレが、キャラメル味でしっとり美味しいぞ!

    • 折れたネジの外し方!「ネジはずしビット」でカンタンに外せるぞ!

    • ローソンの期間限定「大きなシュークリーム(648円)」を買ったきたぞ!

    • チャレンジタッチのキーボードをパソコンで使えるように変換ケーブルを買ったぞ!

    • Webサイト全体をレイアウトそのまま印刷したい!という人はChrome拡張使うと良いぞ!

関連記事

【2回無料体験あり!】新宿タイカンズで手ブラで体幹エクササイズ!ゴルフやテニス、ランニングをする人は体幹を鍛えると良いぞ!【AD】
健康・ダイエット

【2回無料体験あり!】新宿タイカンズで手ブラで体幹エクササイズ!ゴルフやテニス、ランニングをする人は体幹を鍛えると良いぞ!【AD】

フルーツ牛乳のようなプロテイン「ウィダー ウェイトダウンプロテイン」は甘いもの好きダイエッターに良いぞ!
健康・ダイエット

フルーツ牛乳のようなプロテイン「ウィダー ウェイトダウンプロテイン」は甘いもの好きダイエッターに良いぞ!

眼精疲労や頭痛対策に!頭のツボをマッサージする「ツボヘッドストロング」が良いぞ!
健康・ダイエット

眼精疲労や頭痛対策に!頭のツボをマッサージする「ツボヘッドストロング」が良いぞ!

子どもと一緒に成長する!電子お薬手帳「harmo」が便利そうだぞ!
サービス・アプリ

子どもと一緒に成長する!電子お薬手帳「harmo」が便利そうだぞ!

眼精疲労に!USBで使えるホットアイマスクが便利だぞ!
健康・ダイエット

眼精疲労に!USBで使えるホットアイマスクが便利だぞ!

健康・ダイエットの記事をもっと読む

新着記事

日清カップヌードルたまごまみれBIGが、まろやかなトマト風味で美味しいぞ!
カップ麺

日清カップヌードルたまごまみれBIGが、まろやかなトマト風味で美味しいぞ!

【大阪・京都土産】パインアメと生八ッ橋の夕子がコラボ!『夕子 パインアメ味』が美味しいぞ!
旅行

【大阪・京都土産】パインアメと生八ッ橋の夕子がコラボ!『夕子 パインアメ味』が美味しいぞ!

神戸土産に!「神戸 白いロールケーキ」がしっとり濃厚で美味しいぞ!
グルメ

神戸土産に!「神戸 白いロールケーキ」がしっとり濃厚で美味しいぞ!

愛媛の石鎚山SAで買える!みかんパンが美味しいぞ!
旅行

愛媛の石鎚山SAで買える!みかんパンが美味しいぞ!

ローソンの大きな生バウムクーヘン(ミルククリーム)がしっとりパリッとクリーミーで美味しいぞ!
グルメ

ローソンの大きな生バウムクーヘン(ミルククリーム)がしっとりパリッとクリーミーで美味しいぞ!

新着記事をもっと読む

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒
agilemedia
15301346_1142448849144320_1929483738_n
むねさだの欲しいものリスト公開中!
むねさだブログ
  • ホームに戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

© 2025 むねさだブログ

閉じる

  • トップページへ戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒