
自宅に大画面のテレビやプロジェクターを置きたいけれど場所が取れないしなぁ…なんて思っている人に朗報!すんごいプロジェクターが発売となりましたのでご紹介したいと思います。
Aladdin Marca Max(アラジン マルカ マックス)
ということで紹介するのは、2025年1月27日(月)より販売開始された新商品、「Aladdin Marca Max(アラジン マルカ マックス)」。


私も愛用している、シーリングライト一体型プロジェクターでお馴染みの「Aladdin X(アラジン エックス)株式会社」の超短焦点プロジェクター最新モデルとなります。
今回、Aladdin X社さんより本体をご提供いただきレビューしています。
この「Aladdin Marca Max」という商品の特徴を先にまとめるとこんな感じ。
・超短焦点プロジェクターの最高峰クラス
・4K対応、2500ANSIルーメンの超高画質・高輝度
・壁から17.8cmで100インチの大画面
・HDMI端子やUSB端子も充実
・オートフォーカス、自動台形補正、自動壁色補正搭載
・多彩なアプリ搭載で単体でも楽しめる
公式の画像を使うとこんな感じにまとまってますね。

では早速、詳しく紹介していきましょう!
Aladdin Marca Maxを開封・設置!
我が家に到着した「Aladdin Marca Max」。

箱の中身は、Aladdin Marca Max本体、説明書、電源ケーブル、リモコン(と乾電池)。

リモコンが金属製でひんやりとした触り心地と重量感から高級感を感じます。

サッと電池を入れておきます。
「Aladdin Marca Max」の本体は、直方体の角を丸くしたような形状。

高級感のあるシルバーとゴールドの中間のような色味と布張りで、プロジェクターというよりは高級スピーカーという雰囲気があります。

Harman Kardonのロゴがカッコ良い!
Aladdin X社のロゴは中央にひっそりと入っています。

この控えめな感じもおしゃれで好印象。
背面にはUSB端子が3つ、HDMI端子も3つ。他にはLAN端子、オーディオ(3.5mm)端子、OPTICA端子が1つずつあります。

こちらは背面(壁側)なのであまり目にすることはないです。
電源ケーブルも本体のカラーに合わせた落ち着いた色味。

我が家で100インチクラスに投影できる壁はここ!

ちょうどマッサージ機がおいてありますが、一旦はこの座面に段ボールを置いて水平にして使ってみます。

まずは電源をつけると、上部の蓋がスライドしてレンズなどが出てきました!カッコ良い!

まずは、初期設定としてリモコンのペアリングの指示があります。

指示通りペアリングさせて、お次はWi-Fiを接続。

台形補正や郵便番号などを入力して、初期設定は完了!
見慣れたAladdin OSのホーム画面が登場しましたが、めっちゃくちゃ綺麗で明るいです。

しかも大画面!
自動で台形補正・オートフォーカスをしてくれているので、特に難しいことはありません。
もちろん、手動での微調整も可能です。

別途ネットワーク対応のチューナーを用意することで、テレビも視聴可能。

我が家には、既にPIXELAのXIT AirBoxやnasneがあるので視聴可能です。


大画面で、まさに自宅が映画館!
いやもう、テレビの画面は著作権とか色々あるので写真で紹介できないのが残念なんですが、めっちゃくちゃ綺麗!

YouTubeで自分の動画をいくつか再生してみましたが、これもすごく綺麗!

自宅で、大画面でテレビやYouTube、Amazonプライムビデオなどの動画が視聴できるのは想像した以上に、満足感というか視聴体験そのものが変わってきます。

まさに自宅が映画館!という言葉がぴったりの体験ができるようになるんです。
アプリストアからさまざまなアプリをインストール可能
デフォルトで入っているアプリ以外にも、専用のアプリストアがあり、動画視聴系のアプリや教育系アプリ、ゲームアプリなどがインストール可能。

1100万以上ダウンロードされた大人気ゲーム「スイカゲーム」もこのAladdin向けに開発されたのがスタートなので、当然インストールできます。

大画面でのスイカゲームはついついやりこんでしまいますね。
大画面・高精細・高輝度な「Aladdin Marca Max」がすごい!
ただ、やはりこの大画面・高精細・高輝度な「Aladdin Marca Max」の良さを一番感じるのは、テレビ視聴や動画視聴。

もうね、「え?プロジェクターなのにこんなに明るくて高精細に見えるの!?」と家族が驚くほど。
日中でもかなり明るく見えますし、夜も部屋の照明を普通にMAXでつけていても普通に見えます。

もちろん、照明を落とせば、自宅が映画館!という言葉がぴったりなほどの大迫力…。

そして、そんなプロジェクターが壁ギリギリに設置できるということで部屋のレイアウトがかなり自由にできます。
壁から12cmの距離で83インチの大画面!
ちなみに、最終的には我が家はマッサージ機を少し壁から離して、サイドテーブルを入れ込み、そこにAladdin Marca Maxを置くことにしました。

こんんな感じで。

実際に測ってみると、壁からの距離は12cm。これで83インチの表示です。

凄すぎますね。
壁から17.8cm離せば100インチですし、38.9cm離せば150インチという大画面を堪能できます!
最大音量に怖くてできないほどの高音質・大音量スピーカー
スピーカーも最大出力80Wという大きなものがついており、怖くて最大にできないほどの大音量・高音質スピーカーがついてくれています。

スポーツ観戦など、(近所迷惑にならない程度に)ガンガンに音量上げて視聴してみたいです。
スマホからもワイヤレスでミラーリング表示!
他には、iPhoneやiPad、Macからワイヤレスに画面をミラーリング表示させられるAirPlayにも対応。もちろん、AndroidのMiracastも対応しているので、手元のスマホの画面を家族みんなで共有したい時などにも便利です。

スピーカーがとにかくすごいですからね。ペアリングさせて、手元のスマホで音楽を選んで、Aladdin Marca Maxの高音質で聴く、ということもできます。
お子さんがいるご家庭にも!
小さいお子さんがいる家庭にもおすすめできます。
子どもが光のを覗き込んで目を痛めそう、という人もご安心を。
アイ・プロテクション機能を搭載しており、光源の前に障害物が来ると自動で光を消してくれるので安心です。

大人としても、HDMI端子を繋ごうと裏側を覗こうとしたら、自動的に光を消してくれるのでわざわざ画面を消す手間がなくとても助かります。
そして、お子さんと一緒に楽しめるアプリもたくさんあります。

未就学のお子さんと一緒に楽しめる「世界の絵本」や「等身大動物図鑑」。
小学生でも楽しめる「学習ポスター」「日本地図」「うごく太陽系」。

大人も子供も楽しめる、「スイカゲーム」「テトリス」「おうちカラオケ」などのアプリは、長く家族の団らんのために役立ってくれると思います。
「おうちカラオケ」アプリ内の歌当てクイズ(イントロクイズ)は、幅広い年代が揃う家族で協力して考えられるので盛り上がること間違いなし。

我が家は、寝る前に「おやすみロジャー」という朗読アプリを再生しながら寝ます。(30分とかで自動OFFにできるのでそのままシャットダウンもしてくれます)

ホーム画面で少し放置しておくと、この時計モードになるんですが、これもまたおしゃれなんですよねぇ。

高輝度だからこそ、日中でも時計代わりになるので、個人宅はもちろん、小規模な会社や店舗などでもおしゃれに時計表示できますね。
わんぱくブロガー的まとめ
ということでまだまだこのAladdin Marca Maxの魅力を紹介しきれないほど魅力的なプロジェクターです。
少し良いプロジェクターが欲しいけど、部屋の真ん中に置くのは邪魔。という人にはこの超短焦点で設置場所が邪魔にならない体験を是非とも味わって欲しいです。

何より、Aladdin Marca Maxの高精細・高輝度で大画面での動画視聴を味わうと、普段のテレビでも感動が数倍になりますし、大好きな映画などは何度も見返したくなると思います。
超短焦点プロジェクターの最高峰クラスのため、お値段もかなりしますが、長く使えるアイテムですし、映画が好き、大画面を映せる壁があるという人には是非ともおすすめしたいプロジェクターです!