
ずっと欲しかった、ちょっと良いタモ枠。
AmazonのポイントUP期間に合わせてついに買ってしまいましたのでご紹介したいと思います。
昌栄のタモ枠「ランディングフレーム ino “+”」
ということで購入したのは、昌栄のタモ枠「ランディングフレーム ino “+”」。


釣り仲間が持っていて、使いやすそうなので結局私もこれにしちゃいました。
この商品の特徴はこちら。

オーバル型のフレームなんですが、先端が独自形状になっており、タモ入れする際にスッと魚を誘導しやすいんです。
横からの図の方がイメージ湧きやすいかと思います。

特に一人でタモ入れする際、ちょっとの差で、タモ入れ失敗して逃してしまう…ということをしたく無いですし、一度買えば、チタン製なので長く使えるという考えで、良いものを選んでみました。
袋から取り出すと、かなりの大きさ。

Lサイズですが、クロダイやメジナ中心ならばMサイズでも良いかもしれません。
いつか泳がせ釣りでブリサイズを釣ってみたいという想いから、Lサイズにしました。
この形状!

これで、フレームに当たってタモ入れに手間取る、ということが少しでも減れば大助かりです。
ちなみに、根本部分は折り畳みのジョイント一体型です。

別でつけるよりも重量を軽減できるのがメリットですね。
ネジの規格は一般的な、JIS W1/2″。

私は、プロックスの剛剣リミテッドに装着しました。

プロックスのサイトでは、ネジ穴の規格は「4分ネジ(外径12.7mm)」と記載がありました。

まだ釣りに行けていないので、使えていないのですが、間違いない組み合わせ!

タモ枠としては珍しい、ミリタリーグリーンを選びましたので、釣り場でかぶることも少なそう!
網は手編みらしく、底に行くほど段々と目が細かくなっていくので、棒ウキや円錐ウキを掬う際も助かりそうです。
わんぱくブロガー的まとめ
ということで紹介しました、昌栄のタモ枠「ランディングフレーム ino “+”」。
カラーは、レッド・ブルー・チタン・ミリタリーグリーンの4色あります。
使い勝手が良いのは視認性の高いレッドでしょうが、好きな色が一番テンションが上がるので、好きなのを選ぶのが良いと思います(笑)
