
我が家の車、セレナC28のシガーソケットは助手席の足元にあります。
ここからスマホ充電用の電源を取っていたのですが、足元がゆえ、ついつい助手席の人が蹴飛ばしてしまい、ケーブルが根本から折れる…ということが数回ありまして。
シガーソケットの位置を変更するため、延長ケーブルを購入してみました。
セイワ シガーソケット増設分配器 シガーソケット+USB2口 コード付
ということで購入したのは、セイワのシガーソケット増設分配器 シガーソケット+USB2口 コード付という商品。


わかりますかね。ベースを車のシガーソケットに挿しつつ、ケーブル1mで別の場所にシガーソケットを延長しつつついでにUSBの口を2口追加できるというアイテムになります。

この商品を選んだ理由の1つが、シガーソケット差し込み部分のケーブルが横に向かって出てくれている点。

これで、足元のシガーソケットを蹴飛ばしたとしても、ケーブルが断線するリスクを大きく軽減することができます。
こんな感じでシガーソケットに挿し込みます。

これでOK。

これをゴンっと足で蹴飛ばしてしまったとしても、折れるほど弱くないし、ケーブルにダメージが来ることも少ないでしょう。
延長した先は、このようにシガーソケットの口が1つと、USBの口が2口あります。

シンプルにUSBの口だけのものでも良かったのですが、ここは自由度を持たせたかったので。
シガーソケットに装着すると、全体的に青色に光ってくれます。

通電していることが一目でわかるのと、夜に光ってくれてカッコ良いですね。
私は、こんな感じでUGREENのUSB Type-Cケーブルも装着できるアダプターを接続して使う予定です。

こうすることで、iPhoneなどのスマホを高速充電しつつ、古いスマホ(カーナビ用)などはUSB Type-Aの方でLightningケーブルで充電しようと思ってます。
あとは、助手席か運転席か、はたまたその中間の位置くらいに、本体を貼り付けて固定すればOK。

3Mの両面テープが最初からついているので、好きな位置に貼り付けましょう。
わんぱくブロガー的まとめ
ということで紹介しました、セイワのシガーソケット増設分配器 シガーソケット+USB2口 コード付。
シンプルにUSBの口だけのものでも良いと思いますし、こうやってシガーソケットの口もあるものを選ぶと、さらに色々追加できてカスタムしやすいと思います。
