釣りを始めて、最近はハゼを生きエサとして釣ることも増えてきました。
最初は、海釣り用のリール付きの竿を使っていたのですが、リール込みだとどうしても重たいし、手返しが悪くなります。
友人からも「そんな自分にハンデをつけるような釣り方してたんですか!?」と言われてしまったので、延竿を購入しました。
リーズナブルなプロマリンの延竿
ということで購入したのは、リーズナブルで買いやすいプロマリンの延竿。
今回、上記「やすらぎ270」という竿と、下記の「彩流270、彩流360」という竿の3本を購入しました。
やすらぎという竿は、コンパクトに収納できる(仕舞寸法56cm)竿でその分少し重たい(89gの)竿。
彩流という竿は、仕舞寸法が103cmと少し大きい代わりに、軽量(79g)の竿。
正直onaji270cmで10gの差しかなく収納がコンパクトになってくれるならば「やすらぎ」の方が使い勝手は良いと思います。
やすらぎは56cmなのでカバンに入れようと思うと入れて電車釣行に行けるくらいのサイズ感。
が、小さく畳めるメリットなんてあまりないな、と考える人は「彩流」の方が良いかもしれませんね。
あとは、270cmと360cm、450cmとサイズ違いを買いたい人は、「彩流」で揃えるのはアリかと思います。
1本他の竿が混ざってますが、右から「やすらぎ270」「彩流360」「彩流270」です。
いや、こう見比べると仕舞寸法56cmはかなり魅力的ですね。
延竿購入時にやっておくこと
延竿を購入すると、やっておくべきことがあります。
それが、竿の先端の紐の部分(リリアン)に結び目をつけること。
買って来たままだと、結び目がなく、まっすぐな紐のような状態なので、ここを八の字結びで結び目(コブ)を作ります。
こうすることで、仕掛けがすっぽ抜けることを防げます。
(メーカーさんも最初からしてくれてれば良いのに…)
あとは、自宅で仕掛けを作って持っていくと、現場で無駄な待ち時間をすることがなくサッと釣りが始められるので、仕掛けを作っていきましょう。
ウキなど使わないシンプルなミャクづりでも良いですし、この辺りはお好みで。もしくは複数パターン作って行って釣り場の様子に合わせて使い分けれると良いと思います。
ハリスと針は根掛かりして切れてもすぐに交換できるように、こういうアイテムを使っておくと便利です。
針は袖針の5号にしてます。
針にラインを結べない人は糸付きのものを選ぶと良いでしょう。
実際に使ってみた
実際にハゼ釣りに使ってみましたが、今までのリール付きの竿に比べて格段に軽いので疲れにくいのが良いですね。
そして、リールを巻く手間も不要なのでとにかく取り込みや餌付けも楽で手返しが良くなりました。
今回は水面がかなり近い釣り場だったので、360は使いませんでした。ここなら270じゃなく、210くらいの延竿でも良いかもしれません。長さは、自身がよくいく釣り場に合わせて選ぶのが良さそうですね。
この時まだ初夏だったため、ハゼはまだまだ小さいサイズでしたが、餌を入れると数秒でアタリがあり楽しめました!
わんぱくブロガー的まとめ
ということで購入した延竿をご紹介しました。
もちろん、もっと軽い竿もあるのでそういうのを選んだ方がより楽に釣りができると思いますが、リーズナブルに1000円前後で購入できる竿でここまで楽になるなら、まずはこういう竿から揃えてみるのもありだと思います。
サビキ釣りにも使えそうですし、延竿1つあると子どもと一緒に釣りをするのもより楽しくなりそうですね!