
釣りにハマっていくと、どんどんと釣竿(ロッド)が増えていきます。
そんなロッドを壁面に飾れるロッドホルダー的に使える、素敵なアイテムを見つけましたのでご紹介したいと思います。
ドアフックハンガーが、ロッドホルダーとして使える!?
増えてきたロッドを、なんとか飾ったり保管する場所を作りたい。
そう思って自分の部屋を見回しつつ、見つけましたよ!良さそうなスペースと、それを活かせる素敵なアイテムがっ!
それがこちら「ドアフックハンガー」。


2個セットのちょうど良いアイテム。買いやすいお値段というのも魅力的です。
本来は、ドアに引っ掛けて使う、帽子やバッグ、ハンガーをかけておくフックとして使います。

高さ調節もできるので、お子さんのバッグ置きとしても使える素敵なアイテム。

そのままでも便利なアイテムだし使いたい場所があるくらいなんですが、私はこれを、ロッドホルダーとして使います!

高さは一番上に設定しました。下側に別のものがあるから、というのが主な理由です。
ちなみに、ドアに触れる部分にはクッションがついているのでドアを痛めることはないでしょう。

ということで、設置してみたのがこちら!

観音開きの本棚なんですが、我が家…、ここの本棚をほとんど使っておらず、普段見ない、保管用の本とか写真などを保管する保管庫として使用しています。中のものを取り出すのは年に数回あるかどうか。
なので、ここの本棚の手前にさらに本棚を置いていたりします(笑)
で、そんな開けない扉だからこそ、このドアフックハンガーをロッドホルダーとして使えるというわけです。

ジャジャーン!
扉を開け閉めしてしまうと、ロッドが折れちゃいますよね…。なので、開け閉めしない扉限定で、こういう使い方ができる、というなんとも特殊なパターンです。

まぁ、扉でなくても、棚とか色々工夫してこれを取り付ければロッドホルダーを自作できるよ、という参考にしていただくのも良いかと思います。
帽子とか、レインウェアなどもここにぶら下げることもできそうです。

不意に引っ掛けて、ロッドを折る、ということをしないように注意が必要ですが、こうやって自分のお気に入りのロッドが壁に飾られているのを見るだけでもニヤニヤしてしまいますね。
わんぱくブロガー的まとめ
ということで紹介しました、ドアフックハンガーを使って、壁面ロッドホルダーにしてみた件。
頻繁に開閉する扉だとこういう使い方はできないかと思いますが、はめ殺しにしている扉がある、とか、扉じゃないけど、これをかけられそうな場所がある、という人には参考になるかと思います。
