
広島出身の、むねさだ(@mu_ne3)です。
国産のレモンの6割が広島県で生産されているって知っていましたか?
更には残りの4割のうちの半分(2割)が愛媛県で生産されているため、しまなみ海道付近で国産レモンの8割が生産されているんですよ!
そんなしまなみ海道にあるサービスエリアで「レモンラーメン」を食べてきましたのでご紹介したいと思います!
しまなみ海道の中間地点!「瀬戸田SA」
ということで行ってきましたのは、愛媛県と広島県を結ぶしまなみ海道のほぼ中間地点にある「瀬戸田サービスエリア」。

サービスエリアからは、ドドーンッと多々羅大橋が見えて撮影スポットとしても良い感じです!

またレモンの生産量日本一の広島県生口島にあるサービスエリアで、レモンに関連するお土産を多く扱っています。

そんな瀬戸田サービスエリアで、今回食べてみたのは…。レモンを使ったラーメンですっ!
瀬戸田サービスエリア限定!「レモンラーメン」
フードコートで今話題になっているのが、今回紹介する「瀬戸田レモンラーメン」です!

ちなみに、フードコートは瀬戸内の島々を眺めながら食べられるという最高のロケーション!

早速ご紹介しましょうっ!こちらが、瀬戸田レモンラーメンですっ!

塩ラーメンの上にレモンの輪切りが5つも乗っているラーメン!インパクトありますよねっ!?

どうやって食べるのが正解なのだろうか…と悩む必要はありません!
美味しい食べ方について書かれたカードが付いてくるからです。

ということでまずはレモンには触らず、スープを味わいます。

ほんのりとレモンの香りはするもののまだまだ酸味などは弱く、パンチがありません。
次に、レモンを箸で搾ってレモン果汁を抽出していきます。

箸でレモンを搾るって大変なんじゃ…?と思いましたが、案外しぼれるものですね。

5つとも全て搾りきってから再度スープを飲んでみると…。
めっちゃ酸味が増しててウマッ!

いやー、これは美味しい!

酸味のあるラーメンで、食べる前はビクビクしながら食べたのですが、これはアリです!
さっぱりしていてヘルシーな感じもするのでコッテリなラーメンが苦手な女性でもスッと食べられそうなラーメンでした!
わんぱくブロガー的まとめ
こういう地方の特産品を活かしつつ美味しいラーメンが食べられるのはサービスエリアならではですよね。
これを食べるためにしまなみ海道を通って、ここに立ち寄る人もいると思います。
夏場は「冷たい瀬戸田レモンラーメン」もあるようなので、今度はこれも食べてみたいですな…。
お近くの方、旅行でしまなみ街道を通る方は是非、瀬戸田SAにてレモンラーメンに挑戦してみてくださいっ!

