むねさだブログ
  • プロフィール
  • グルメ
  • ガジェット
  • カメラ・写真
  • 子育て
  • 旅行
  • イベント
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 書籍

【9/20発売!】仕事中に新しいアイデアを出す必要がある人、必見!「ラクガキノート術実践編」がめっちゃ参考になるぞ!

2016/09/18
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

    7

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

ラクガキノート術実践編-31

平日はサラリーマンをしています、むねさだ(@mu_ne3)です。

職種としてはUX・UIデザイナー。
日々、使い勝手の良いサービス、気持ちの良いUIなどを検討しています。

その中でよく言われるのが、「世の中に無いくらい新しい提案してよ」という依頼。

もちろん、それを目指してご提案することもあるのですが、なかなかそういうものは出せないですよね・・・。

そんな、アイデア発想の為の「ビジネス書」が9月20日発売になります。

一足お先に著者よりご献本頂きましたのでご紹介したいと思います。

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK

アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編

ということで今回ご紹介するのは、「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」。
アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編 (エイムック 3485)
4777942228
4777942228

著者は、友人でもあるタムカイこと、タムラカイ氏。

紙の本は2冊目。電子書籍を加えると4冊目の本になります。
ラクガキノート術実践編-25

上の写真を見て貰えばわかるのですが、前回の「ラクガキノート術」から見ると本の大きさが全然違うことに驚きます。

B5版サイズ。
よくコンビニでも見かけるムック本サイズなんですよね。

で、大きくなった分どういうことが起こるかというと・・・。

カテゴリとしてはビジネス書なのに、めっちゃ読みやすいんです。

ちょっと、中身を紹介していきましょう。
(ネタバレにならない程度に)
 

いいアイデアを生み出す「デザイン思考」×「ラクガキ」

この本、タイトルから見て、「ラクガキノート術」とありますが、書かれている内容は、ラクガキが半分、アイデア発想法が半分。という内容。
ラクガキノート術実践編-30

いや、下手するとラクガキはキッカケに過ぎず、アイデア発想をする為のヒントがたくさん詰め込まれている本がこの「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」なんです。

頭を柔らかくして、普段と違った面からモノゴトを眺めてみると、柔軟なアイデアを出しやすいですよ。という感じなのですが、これがとてもわかりやすくまとめられているんです。

 

ラクガキでわかりやすく解説してあるビジネス書!

こういうビジネス書って、「内容的に少し難しいことが書いてあるな…」と思って、文章を何度か読み返すことってありますよね?

この、「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」では、わかりづらい箇所には4コマ漫画風のラクガキ(挿絵)で解説してあるので、文章とラクガキ双方から理解を深めることができます。
ラクガキノート術実践編-31

ちなみにこのラクガキがほぼ全ページに入っているんですよ。

なので、「普段は難しいビジネス書とか読まない」という人もすんなりと読める構成になっています。

 
事実、年間10冊も本を読まない私が、2時間程度で一気に読み切ることができました。

もちろん、一度見ただけで全ては覚えきれませんので、今後も「あぁあの辺にこういうことが書いてあったな」という振り返りでなんども読み返すことになると思います。

そういう時も、ラクガキで視覚的に頭の中にイメージがあるので、内容を振り返る為に本を読み返す時も、サッと思っている内容にたどり着けるのはラクガキ入りのこの本の強みだと思います。

 

ワークショップやチームでのアイデア発想にも役立つ!

また、ワークショップなどを社内で行う人にも便利な1冊になっています。
img_2146.jpg

ラクガキで最初のハードルをさげるアイスブレイクの方法、ラクガキを使うことで話がブレにくく、みんなで同じ意識を持ってワークショップを行える具体的な方法などが紹介されています。

この本で紹介している方法のワークシートをコピーして利用できるページも用意されていますので、即実践しやすいと思います。

 

初代「ラクガキノート術」との違い

冒頭にも述べた通り、今回の「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」は、2冊目の紙の本です。
ラクガキノート術実践編-25

同じ「ラクガキノート術」と表題がついた1冊目との違いは何でしょうか?

 

1冊目の「ラクガキノート術」

私なりに考えてみたのですが、1冊目は「絵心は誰にでもあるよっ」「ラクガキの描き方(テクニック)」「これを使ってノートをとると人にも見せやすいよ」という感じの内容でした。
4777935396

本の大部分はモノクロのイラストで、しかも2〜4ページに1ラクガキという感じ。(いや、これでもかなりイラストの多い本だとは思います)
ラクガキノート術-28(※1冊目の「ラクガキノート術」)

 

2冊目「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」

2冊目は、描き方の本ではなく、まさに「アイデア発想法」の1つに「ラクガキ」を取り入れた方法を紹介している本になっています。
4777942228

「ラクガキに抵抗あるならまずは文章のみでもこの手法は有効」的に書かれている箇所がいくつもあるのが印象的でした。

 
しかも全ページフルカラー!ほぼ全ページにラクガキあり!
ラクガキノート術実践編-1

ビジネス書なんて読み切る自信がないよ・・・という人も、この本ならばサラッと楽しく読めると思いますよ。

 

タムカイの経験と実践がギッシリと詰まった本

そんな「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」を出版することになった著者のタムラカイ氏。

出来上がったばかりの見本誌を発売前に渡してくれたので、私も彼の前でそのまま2時間ぶっ続けでこの本を読みきりました。

前作に引き続き、最初の一冊はやはりいつもお世話になってるむねさださんに贈りました…!

仕込み無しの、この笑顔にドキドキするーー!(笑)

タムラ カイさんの投稿 2016年9月15日

 
照れながらも、胸を張って「かなりの自信作」だという彼の表情からも、この本の内容の濃さがわかると思います。
ラクガキノート術実践編-27

「正直、1冊目よりも大変だった…。」

というこの本、まさに彼の1年半分の経験と実践してきた内容がギッシリと詰まった本になっています。

いや〜。うちの会社の企画・営業さんにも広くこの本読んでほしいな。ホント。

 

わんぱくブロガー的まとめ

友人が書いた本だから褒めている、と思われても仕方がないですが、ひいき目を無くしたとしても、「あー、これは仕事中に試してみよう」と思うことが多く、「新しいアイデアを考えたいのに整理できない」人に最適な1冊になっていると思います。

これ、タイトルは「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」となっていますが、正直「ラクガキで解説!アイデアがどんどん生まれる仕事術」ってタイトルのほうがしっくりくる気がします。

それくらいラクガキを多く使ってわかりやすく作られていますので、アイデアを考えたいのになかなかできていない人は手に取ってほしい1冊です。

発売は2016年9月20日。
今なら発売日に間に合いますので是非ご注文ください!
アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編 (エイムック 3485)
47779422284777942228
 

あ、ラクガキの描き方について知りたい人は、1冊目のラクガキノート術に詳しく書いてありますので、合わせて購入もオススメです。
ラクガキノート術
47779353964777935396

仕事術
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

    7

いいね!を押して
最新記事をチェック

おすすめ記事

プロフィール

munesada

ブロガー、むねさだ よしろうです。
ワクワク感で笑顔を拡げる、”わんぱくブロガー”。

新しいものが大好き!食べ物・ガジェット・カメラ・旅行・生活雑貨など興味があるものを幅広くご紹介してます。
iPhone15 Pro Max・MacBook Pro16・EOS 5D4・OM-1ユーザー。
11歳になる娘がいます。パパ目線での子育てグッズの紹介も。 ScanSnapプレミアムアンバサダー、HHKBエバンジェリスト、おもいでばこ認定アンバサダーなど。

@mu_ne3さんをフォロー
くわしいプロフィール
Yahoo!で動画配信中

ブログの更新情報

follow us in feedly
@munesada_blogさんをフォロー
むねさだブログ

Facebookページへの「いいね」をして頂けると毎日の更新情報がFacebookで見れます。

人気記事

    • 【新商品】ゴディバ監修「一六タルト ビターチョコレート」が高級感あって美味しいぞ!

    • ScanSnapフラッグシップモデル「ScanSnap iX2500」が超高速スキャン&どこでもMyScan Snap機能で使い勝手が爆上がりだぞ!

    • エアコンのドレンホースを延長したらベランダが濡れなくて気持ちが良いぞ!

    • 折れたネジの外し方!「ネジはずしビット」でカンタンに外せるぞ!

    • チャレンジタッチのキーボードをパソコンで使えるように変換ケーブルを買ったぞ!

関連記事

雑誌DIMEの付録!90倍のスマホ顕微鏡が写真も撮れて楽しいぞ!
書籍

雑誌DIMEの付録!90倍のスマホ顕微鏡が写真も撮れて楽しいぞ!

「アオアシに学ぶ考える葦の育ち方」は、漫画アオアシをビジネス書的な切り口で分析したすごい本だぞ!
書籍

「アオアシに学ぶ考える葦の育ち方」は、漫画アオアシをビジネス書的な切り口で分析したすごい本だぞ!

「Android スマートフォン仕事術」でAndroid2.3のスマホを使いこなせるぞ!
Android

「Android スマートフォン仕事術」でAndroid2.3のスマホを使いこなせるぞ!

雑誌「デジタル達人の超愛用品」はガジェット好きには、めっちゃ参考になるぞ!
ガジェット

雑誌「デジタル達人の超愛用品」はガジェット好きには、めっちゃ参考になるぞ!

英語が苦手な人は、この本読むと目からウロコが落ちるぞ!
書籍

英語が苦手な人は、この本読むと目からウロコが落ちるぞ!

書籍の記事をもっと読む

新着記事

UGREEN イヤーカフ型イヤホンが低価格の割に音質も良くコスパが良いぞ!
ガジェット

UGREEN イヤーカフ型イヤホンが低価格の割に音質も良くコスパが良いぞ!

UGREENの65W出力対応急速充電器(原神モデル)がコンパクトでカッコいいぞ!
ガジェット

UGREENの65W出力対応急速充電器(原神モデル)がコンパクトでカッコいいぞ!

UGREEN USB Type-Cケーブル原神モデルが原神(キィニチ)ファン・黄緑好きにはたまらないぞ!
ガジェット

UGREEN USB Type-Cケーブル原神モデルが原神(キィニチ)ファン・黄緑好きにはたまらないぞ!

#ScanSnapミートアップ 2025が開催!新機種ScanSnap iX2500の展示・説明とトークショーでAIとスキャナーの未来にワクワクしたぞ!
イベント

#ScanSnapミートアップ 2025が開催!新機種ScanSnap iX2500の展示・説明とトークショーでAIとスキャナーの未来にワクワクしたぞ!

【新商品】金麦 ビー玉色の青い空が、さっぱりしつつフルーティーで爽やか、美味しいぞ!
お酒

【新商品】金麦 ビー玉色の青い空が、さっぱりしつつフルーティーで爽やか、美味しいぞ!

新着記事をもっと読む

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒
agilemedia
15301346_1142448849144320_1929483738_n
むねさだの欲しいものリスト公開中!
むねさだブログ
  • ホームに戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

© 2025 むねさだブログ

閉じる

  • トップページへ戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒