むねさだブログ
  • プロフィール
  • グルメ
  • ガジェット
  • カメラ・写真
  • 子育て
  • 旅行
  • イベント
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. カメラ・写真
  3. カメラ
  4. Canon

【大宮盆栽×タムロン】大宮盆栽美術館で盆栽撮影にチャレンジ!ブロガーイベントに参加してきたぞ!

2013/06/28
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

カメラで写真を撮ることが大好きなむねさだ(@mu_ne3)です。
IMG_0511
 
先日、エアロプレインののりおさんに誘われて、こんなイベントに参加してきました。

その名も、「大宮盆栽×タムロン」大宮盆栽美術館で盆栽撮影にチャレンジ!ブロガーイベント。
「大宮盆栽×タムロン」大宮盆栽美術館で盆栽撮影にチャレンジ!ブロガーイベントを開催します!-さいたま市-

 

 

 

 

何とも渋いイベント!

盆栽美術館という場所で、タムロンの良いレンズを借り、プロの写真家の方を講師にお呼びして写真の撮り方を教えてもらえるなんて、これは行くしかないでしょ!ということで平日の昼間の開催ですが参加してまいりました。

1日中行われたイベントで内容盛りだくさんなので、まずは盆栽美術館の方から教わった盆栽の見方と私が感じた盆栽の魅力についてご紹介したいと思います。
(※盆栽の写真は今回特別に許可をいただいて撮影したものを含みます)

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK

イベントの概要

イベントは、埼玉在住のブロガー、エアロプレインののりおさんがさいたま観光国際協会の方にイベント開催について相談したところから始まります。

  • さいたまの魅力をもっと発信していこうとする、「さいたま観光国際協会」
  • 盆栽の魅力をより広めたい「盆栽美術館」
  • さいたま市に本社をかまえるレンズメーカー「タムロン」
  • 撮影技術を学びたい「ブロガー」

それぞれがメリットを感じられるイベントとして企画、開催されました。

当然、私はブロガー枠として参加。
あ、ちなみに特に報酬というものは頂いていません。

川崎から大宮までの交通費も自腹です。
お昼にはお弁当を出していただきましたが、私としては何よりプロの写真家の方に撮影のポイントをレクチャーしてもらえて、タムロンさんの新しいレンズを試せて、全く知らない分野である盆栽について知る機会を頂けただけ有難いです。

 

場所は、さいたま市大宮盆栽美術館

今回訪れたのは、埼玉県さいたま市にある大宮盆栽美術館。通称、「ぼんび」。
IMG_0524

さいたま市大宮盆栽美術館

大宮駅から2駅隣の土呂駅から徒歩5分の場所にあります。

歩いていく途中には、こんな感じの表示があり、町全体が盆栽を盛り上げているのが分かります。
IMG_0254

 

というか、町の名前自体が盆栽町という名前の町があるんですね。すごい!
IMG_0255

 

盆栽美術館に到着すると、まずは会議室へ。
IMG_0258

席に座ると、各自の前には、一眼レフのレンズが置いてありました。

 

なんと、今日はタムロンさんから2本のレンズを貸していただけることになっているんです。これは嬉しい。
IMG_0257

貸していただいたのはこちらのレンズ。
【高倍率ズームレンズ】
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC(キャノン用)
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC(キャノン用)

 
【単焦点マクロレンズ】
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(キャノン用)
TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(キャノン用)
どちらも、私が使っているCanonのEOS 6Dで使えるレンズです。

純正のレンズでまだ2本しかレンズを持っていないので、他のレンズを試せるのがとても楽しみです。

 

盆栽の見かた

まずは、盆栽美術館の方から、盆栽の見かたのレクチャーを受けます。

 

盆栽の正面を見極める

盆栽には、見る向きがあるそうで、それを見極める方法を始めに教わりました。

例えばこの盆栽の写真。こちらと、
IMG_0265
こちら。

同じ盆栽を正面からと裏側から撮影した写真ですが、どちらが盆栽の正面だかわかりますか?
IMG_0264

正解は1枚目の方が正面です。

盆栽は、幹の部分がいわゆる「顔や体」にあたり、枝が「手」に例えられます。

1枚目の方が、葉や枝が幹を隠しておらず、どっしりと構えて両手を広げて構えているように見えます。

2枚目の写真は葉の数も少なく、幹を隠しているので、正面に比べるとかっこ悪いですよね。

 

また、葉っぱの付き方的に正面に少し傾いている(頭を少しだけ下げて会釈をしている感じ)のだそうです。これでたいてい正面が分かるようになります。

 

後は、鉢の形状からして、長方形の鉢の場合ほとんどが、長辺のどちらかが正面になるそうです。

 

盆栽は突っ立って見てはダメ

盆栽の正面が分かったら、次は下から見上げてみましょう。

盆栽は、正面から突っ立って見るだけではダメなんです。
IMG_0266

下から見上げることで、木の姿・形が見えてきます。

自分が小人になって大樹を見上げているような、そんな楽しみ方をするのが盆栽の楽しみ方の1つだそうです。

 

凝縮の美、縮小の美を感じられるのが盆栽の魅力なんです。

 

早速、撮影開始!

盆栽の見かたをカンタンにレクチャーを受けると、実際に美術館を回って写真を撮っていきます。
IMG_0267

早速借りているタムロンのレンズを装着して各自思い思いに撮影をしていきます。

ズームレンズを装着する人、マクロレンズを装着する人と、様々です。

 

私は、場面場面で撮りたい被写体でレンズを付替えて撮影しました。
IMG_0281

 

盆栽を楽しむ

もちろん、撮影しながら美術館の盆栽を楽しんでいきます。

こんな感じで、盆栽が飾られていますが、普段は撮影禁止だそうです。今回は取材扱いで特別に写真撮り放題!有難いことです。
IMG_0271

 

盆栽だけ見ても、ちょっとどこがどのように良いのかまだわからない…。という人の為に、隣に解説用のプレートが置いてあります。
IMG_0280

詳しく、どこがどのように良いのか、を解説してあるので、盆栽を見てまずは自分で良さを感じて、次にこのプレートを見て、自分の見ていたポイントと解説文の違いを楽しむのも面白いと思います。

 

盆栽というと、「木」というイメージですが、こういう木ではない植物も盆栽として展示されています。
IMG_0282

 

床の間に飾って、掛け軸と合わせて展示されている盆栽も。
IMG_0308

 

なんとなく盆栽というと左右非対称の曲線を楽しむものというイメージでしたがこういうまっすぐな幹の盆栽もあります。

これを直幹(ちょっかん)の盆栽というそうです。
IMG_0316

 

家の中に飾る時は、こんな感じで室内の床の間に飾るそうです。
IMG_0321

卒業式の時の校長先生の隣にありそうなイメージですね。

 

随時撮影レクチャー

この後詳しくレクチャーを受けますが、プロの写真家である福田健太郎さんから随時撮影に関するレクチャーを受けられたのもこのイベントの特徴。
IMG_0291

ここは、こういう視点で撮ると良い、私ならこう撮る、といった感じで盆栽を見ながら随時教えてもらえました。

 

この盆栽美術館、室内だけではなく、こんな感じで野外にも何点もの盆栽が展示してあります。
IMG_0378

野外に展示してある盆栽は、よりダイナミックなものが多く見どころ満載でした。

 

林をそのままミニチュアにしたような寄せ植え。
IMG_0327

 

バリバリと真ん中から2つに割れてしまったような、松の木。
IMG_0333

 

そして、いかにも凄そうなザ・盆栽的な形状の立派な盆栽。
IMG_0354

 

まるで、龍のような形をしていてとても複雑で見ていて飽きない盆栽です。
IMG_0361

 

中でも、私が気に入った盆栽がこちら。
IMG_0511

わかりますかね?

木の一部が枯れて白くなっていて、そこがうねって、何とも言えない不思議な形状になっています。
IMG_0514

こういう白い部分を、シャリ(舎利)と呼ぶそうです。

このシャリにかなり魅せられました…。

 

そうそう。この大宮盆栽美術館がオリジナルで作ったサイダー、「盆栽だー」も頂きました。
IMG_0520

こういうダジャレ的な商品を作ってしまう美術館にとても愛着がわきます。

 

わんぱくブロガー的まとめ

本当はもっともっと盆栽の魅力や、プロの写真家の先生に教わった撮影のコツ、タムロンのマクロレンズの楽しさなど伝えたいことがいっぱいですが、まずは盆栽美術館と盆栽の見かたなどの紹介でこれだけのボリュームになってしまいました。

ってことで、それらは別途後日改めて記事にまとめたいと思います。

 

いやー、盆栽って「おじいちゃんの趣味」って感じのイメージでしたが若い我々が見ても見ていて飽きない奥深さを感じることが出来、楽しめました。

美術館なので普段は写真撮影は禁止ですが、もし興味があれば盆栽美術館に足を運んでみてはいかがでしょうか?

◆さいたま市大宮盆栽美術館
http://www.bonsai-art-museum.jp/

◆TAMRON
http://www.tamron.co.jp/

◆写真家(講師): 福田健太郎
http://members.jcom.home.ne.jp/fk-photo/

◆社団法人さいたま観光国際協会
http://stib.jp/

EOS6D タムロン
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

いいね!を押して
最新記事をチェック

おすすめ記事

プロフィール

munesada

ブロガー、むねさだ よしろうです。
ワクワク感で笑顔を拡げる、”わんぱくブロガー”。

新しいものが大好き!食べ物・ガジェット・カメラ・旅行・生活雑貨など興味があるものを幅広くご紹介してます。
iPhone15 Pro Max・MacBook Pro16・EOS 5D4・OM-1ユーザー。
10歳になる娘がいます。パパ目線での子育てグッズの紹介も。

@mu_ne3さんをフォロー
くわしいプロフィール
Yahoo!で動画配信中

ブログの更新情報

follow us in feedly
@munesada_blogさんをフォロー
むねさだブログ

Facebookページへの「いいね」をして頂けると毎日の更新情報がFacebookで見れます。

人気記事

    • キャラメルコーン カヌレが、キャラメル味でしっとり美味しいぞ!

    • 折れたネジの外し方!「ネジはずしビット」でカンタンに外せるぞ!

    • チャレンジタッチのキーボードをパソコンで使えるように変換ケーブルを買ったぞ!

    • ローソンの期間限定「大きなシュークリーム(648円)」を買ったきたぞ!

    • Webサイト全体をレイアウトそのまま印刷したい!という人はChrome拡張使うと良いぞ!

関連記事

ついに来た!iPadでRAW現像!Lightroom mobileで写真の選定や加工が直感的にできるぞ!
サービス・アプリ

ついに来た!iPadでRAW現像!Lightroom mobileで写真の選定や加工が直感的にできるぞ!

ネットでカンタン!フジフイルムで子どものフォトブックを作ってみたぞ!
写真

ネットでカンタン!フジフイルムで子どものフォトブックを作ってみたぞ!

ジェットダイスケさん初の写真展!「空蝉」に行くと写真の概念が変わったぞ! #ジェットダイスケ
写真

ジェットダイスケさん初の写真展!「空蝉」に行くと写真の概念が変わったぞ! #ジェットダイスケ

【期間限定!】誰でも対象!月額1000円で一生使い放題!Adobe Photoshop CC とLightroomが今ならめちゃお得だぞ!
写真

【期間限定!】誰でも対象!月額1000円で一生使い放題!Adobe Photoshop CC とLightroomが今ならめちゃお得だぞ!

【ロンドン観光】トラファルガー広場でライオンに股がり、ナショナルギャラリーでゴッホの「ひまわり」など見てきたぞ!
デザイン・アート

【ロンドン観光】トラファルガー広場でライオンに股がり、ナショナルギャラリーでゴッホの「ひまわり」など見てきたぞ!

Canonの記事をもっと読む

新着記事

【大阪・京都土産】パインアメと生八ッ橋の夕子がコラボ!『夕子 パインアメ味』が美味しいぞ!
旅行

【大阪・京都土産】パインアメと生八ッ橋の夕子がコラボ!『夕子 パインアメ味』が美味しいぞ!

神戸土産に!「神戸 白いロールケーキ」がしっとり濃厚で美味しいぞ!
グルメ

神戸土産に!「神戸 白いロールケーキ」がしっとり濃厚で美味しいぞ!

愛媛の石鎚山SAで買える!みかんパンが美味しいぞ!
旅行

愛媛の石鎚山SAで買える!みかんパンが美味しいぞ!

ローソンの大きな生バウムクーヘン(ミルククリーム)がしっとりパリッとクリーミーで美味しいぞ!
グルメ

ローソンの大きな生バウムクーヘン(ミルククリーム)がしっとりパリッとクリーミーで美味しいぞ!

「軽井沢高原ビール2025年限定」は無濾過のセゾン!華やかな香りとガツンとした苦味が美味しいぞ!
お酒

「軽井沢高原ビール2025年限定」は無濾過のセゾン!華やかな香りとガツンとした苦味が美味しいぞ!

新着記事をもっと読む

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒
agilemedia
15301346_1142448849144320_1929483738_n
むねさだの欲しいものリスト公開中!
むねさだブログ
  • ホームに戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

© 2025 むねさだブログ

閉じる

  • トップページへ戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒