先月ご紹介した、プロブロガー本。
この本の筆者であるネタフルのコグレさんと和洋風のするぷさんの「コグレ・するぷのプロブロガー養成セミナー」がAMNさん主催で行われるということでFans:Fansから申し込んだ所、なんと当選!!
とても人気なイベントで、定員に対して5倍以上の応募があったそうです。
見て分かるとおり、今回はセミナーと言いながらもワークショップが中心のセミナーです。
コグレマサト「ブログ精神論」
まずは、コグレさんのプレゼン。
- ブログを書くための10のパターン
- ブログを書くためのライフハック
とかに行き着いて、そこで思考停止しては駄目。
こういうことを考えてブログを続けていくと、「最初に自分が飽きる」。
なぜならば、それは自分の型ではなく、だれかの真似のテンプレートだからだ。
テンプレートではなく、自分だけの型を作ると強みになる。
その型を得るためには、とにかく毎日更新すべし!
「ネタを思いついた瞬間に脳内で書き上がる。」
くらいの境地にくれば、ブログを書くのが楽になる。
書いて、書いて書き続けろ!
KEEP ON BlOGGING!
するぷ「ソーシャルメディア筋肉の鍛え方」
次に、するぷさんのプレゼン。
ソーシャルメディア筋肉=SNSにおける繋がりの強さと数
それを鍛えよう(増やそう)という内容。
では、繋がりを増やすには・・・!?
そもそも、「自分が思ってるより他人は自分に興味が無い」
だから自分に興味を持ってもらうところから始めよう。
例えば、
- Twitterリンクを貼る
- ブログにプロフィールを書く
- 自分が好きなことをしっかりと書く
- Facebookを活用する
などを行い、
自分のブログが、どういう人間が書いているブログかを分かってもらい、
興味を持ってもらうことで、「共感」を得て、つながりが更に増える。
日々淡々と鍛錬することで、ソーシャルメディア筋肉は付く
というお話。
なんだか、コグレさんもするぷさんも偶然にか、精神論や筋肉と言う切り口で、
体育会系ノリな例え話でした。
が、僕にはそれがしっくり来てとても理解できました。
ワークショップ
今回のセミナーのメインです。
全員で共通のお題に対して、その場でブログを更新する。というもの。
テーブルに一緒に座ったメンバーと相談しながら書き進める、というものでしたが、
僕のテーブルは3人掛けで、
なんとLifehacking.jpの@mehori さんと、
切り抜きジャックの@tamkai氏が同じ机でした。
この2人がいろいろと面白い切り口でアプリを紹介しようとしていた中、相談しつつ、僕が決めたアプリはこれ。
ショッピッ + plus 3.0.0(無料)
カテゴリ: ライフスタイル, ユーティリティ
販売元: Code Start Inc. – Code Start Inc.(サイズ: 5 MB)
単純に僕が「便利だなー。あると助かるな」と思えるアプリだからです。
このときに書いた記事がこちら。
普段の買い物時にすぐにネット価格が分かる「ショッピッ!」が便利だぞ! #pbamn | むねさだブログ
1時間でスクリーンキャプチャを撮ってブログを書ききるところまでを行いました。
かなりの緊張感を持って更新したため、どっと疲れが出ましたが、刺激的な1時間でもありました。
憧れの堀さんと、よきライバルであるタムカイと隣に座って更新できたことも1つ大きな収穫でした。
■気づき
この記事を書くことで、改めて以下の3つのことに気づかされました。
1つは、
自分には当然と思っていたものが
実は他人には新鮮だということ
今回紹介したアプリがそうなんですが、
自分の中では買い物に行く度に利用するアプリなので、使うことが当然のことだし当たり前すぎると思っていました。
が、書いてみると案外みんな知らないみたい。
そして、使ってみたい!という多くの反応。これが嬉しかった!
2つめは、
ブログを書く時間をもっと効率的に変えられるはずだ、ということ
今回1時間で1記事アップしきったわけですが、集まったブロガーさんの記事を書くスピードに脱帽。
ブログエディターやショートカットを上手に駆使していました。
僕もこれは見習うべきポイント。長く続けるならば、効率化は重要な課題。
3つめは、
ほんと改めてだけど「仲間って大切だな」ということ
仲間というのは、ブロガー仲間はもちろんのこと、このブログを見てくれている人も含まれます。
更新してSNSに投稿した瞬間、いろんな人から反応がもらえる。これがとても励みになります。
というか、これがあるから毎日更新できているんです。
■わんぱくブロガーからの一言
・みんなで一斉にブログを更新するという緊張感!刺激的でした!
・改めて、自分がどうしてブログを書くのか、何を書くべきかがなんとなく見えてきました!
・楽しみながらブログを書くことが一番!けど、読む人のことを考えたブログにしていきます!
本当に得るものが大きかったこのセミナー。参加できたことで何か吹っ切れた気がします。
当日参加した、他のブロガーさんの記事はこちらから見ることができます。