
2025年9月10日早朝、予想通り発表されましたね!
iPhone17シリーズ。
今年は私も買い換える予定でしたので、しっかりと新要素のチェックや各モデル比較などしていこうと思います。
発表されたのは、4モデル!Airが追加でPlusが消えた!
まずは、バリエーションとして。
iPhone14シリーズ(2022年)からiPhone16シリーズ(2024年)まで共通のラインナップとして、
iPhone、iPhone Plus、iPhone Pro、iPhone Pro Maxという4つのモデルが発売されていました。
2025年のiPhone 17シリーズには、iPhone 17 Plusがなく代わりにiPhone Airというナンバリングされていないモデルが追加されました。

また、今年のiPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxの違いは、画面サイズとバッテリー容量の差(当然サイズと重量もですが)のみになります。
つまり先に整理すると、
・カメラのレンズが3つ付いて超ハイスペックなiPhone 17 Pro
→Proのスペックで画面サイズやバッテリー容量がほしい人はPro Max
・薄さを求めた(カメラのレンズは1つ)のiPhone Air
・スタンダードな(カメラのレンズは2つ)のiPhone 17
という区分けになります。
新機能・新要素チェック(共通)
まず、今回の4モデルの共通の新機能・新要素を確認していきましょう!
最新で最速なチップ搭載
まぁ、毎年アップデートされているのでさらっと行くと、A19 Proチップというのを全モデルに搭載。

全モデルで同じチップなんですね。
iPhone15と比べて40%も速くなったそうです。iPhone 15Proシリーズと比較しても20%も速くなった、と。
全モデルでSIMカードスロット廃止、eSIMへ
個人的にはびっくりしましたが、全モデルで、SIMカードスロットを廃止し、eSIMモデルになりました。
こういう↓カードを挿すのではなく、オンラインで情報をスマホに取り込むことになります。

個人的にはちょっと不安だし面倒な感じはしますけど、その分バッテリーを大きなものにできるなどのメリットの方が大きいんでしょうね。
盗難防止にも役立つのではないかと思います。
将来的にはSIMカードというものがなくなる方向性に向かい始めましたね。
割れにくいガラス採用
お値段も上がってきましたからね…。落として画面が割れてめっちゃ高い修理代になりそうなんですが、そういう心配をする人に朗報で、全モデル共通で従来の3倍の耐擦傷性能という頑丈なガラスが採用されました。
全てUSB-Cで充電
全てのモデルで、充電端子がLightningではなくUSB-C対応になりました。
iPhone AirとiPhone 17がUSB 2に対応、iPhone 17 Pro Pro MaxはUSB 3(最大10Gbps対応)に対応となります。
フロントカメラが進化
フロントカメラも、全モデル共通でスクエアなセンサーを採用して、18MPの写真が撮れるようになりました。
iPhone 11シリーズから16シリーズまでずっと、フロントカメラは12MPだったのでフロントカメラでも高解像度化してきたのは嬉しいポイント。
しかも、センサーが長方形ではなく史上初の正方形センサー(従来比で2倍のサイズ)のため、スマホの縦横に関わらず、縦横撮影が切り替えられるようになったそうです。

ちょっとこの辺りは、使ってみないと違和感を感じるのか便利なのかはわかりませんねぇ。
iPhone 17、iPhone Air、iPhone 17 Pro /Pro Maxの違いを比較
では、次にそれぞれの違いを紹介していきます。
ただし、iPhone 17 Pro /Pro Maxの違いは、画面サイズ・本体サイズ・重量・バッテリー容量のみなので一旦共通として表を作りますね。
iPhone 17 | iPhone Air | iPhone Pro/Pro Max | |
---|---|---|---|
画面サイズ | 6.3インチ | 6.5インチ | 6.3インチ/6.9インチ |
ビデオ再生時間 | 最大30時間 | 最大27時間 | 最大33時間/39時間 |
アウトカメラ | 48MP Fusionメイン 48MP Fusion超広角 | 48MP Fusionメイン | 48MP Fusionメイン 48MP Fusion超広角 48MP Fusion望遠 |
光学ズーム | 0.5倍/1倍/2倍 | 1倍/2倍 | 0.5倍/1倍/2倍/4倍/8倍 |
容量 | 256GB/512GB | 256GB/512GB/1TB | 256GB/512GB/1TB (Pro Maxのみ2TBあり) |
サイズ(高/幅/厚)mm | 149.6×71.5×7.95 | 156.2×74.7×5.64 | 150.0×71.9×8.75 163.4×78.0×8.75 |
重量 | 177g | 165g | 206g 233g |
価格(税込) | 256GB:129,800円 512GB:164,800円 | 256GB:159,800円 512GB:194,800円 1TB:229,800円 | Pro256GB:179,800円 Pro512GB:214,800円 Pro 1TB:249,800円 Max256GB:194,800円 Max512GB:229,800円 Max 1TB:264,800円 Max 2TB:329,800円 |
こう見ると、一番高いモデルは約33万円なんですね…。どえらい値段><
わんぱくブロガー的まとめ
ということでまとめました、iPhone 17、iPhone Air、iPhone 17 Pro/Pro Maxの違い。
そうそう、見た目に触れていませんでしたね。
こちらが、iPhone 17 Pro。カメラ部分だけでなく横いっぱい出っ張るのは好みが分かれそう。
オレンジ色が目立ちますね。

iPhone Airは、とにかく薄い。けどカメラが出っ張ってます。

個人的にはケースをつけるので薄さの魅力は半減しますが、それでも薄い…!
レンズ1つで割り切って使える方向けでしょうか。
iPhoneは一番安心感のある(変わらない)見た目ですね。

セージ(緑)があるのがめっちゃくちゃ魅力的ですが、容量が最大512GBしかないし選択肢に入らないです。
そう、個人的には、カメラは超広角必須、容量は1TB欲しいので、結局ProかPro Maxのどちらかしか選択肢になく、画面サイズとバッテリー容量の差で、15,000円の違いであれば、うーん、Maxかなぁ。という選択になりそうです。
来年4月には娘も中学生になり、おそらくiPhoneを欲しがると思います。
今からそれもどれにするか悩みますねぇ。