釣りにハマり、少し大きな魚を釣り始めると必要になってくるのが「タモ」。
基本的に足場の良い堤防や海釣り公園を中心に釣りをする私が、今回タモを新調することになり、色々調べたので情報をまとめておきます。
まずは、必要な長さを知ろう!
タモを購入する上で、まず考えるのが「必要な長さ」です。
3mくらいのものから、8mくらいのものまであるのですが、タモは「大は小を兼ね…ない!」のです。
長くなるとそれだけ、
・重たくなる
・たわみやすくなり、扱いが難しくなる
・長いとそれだけお高くなる
んです。
そのため、自身がよく釣りに行く釣り場の高さを調べて、そこで必要なタモの長さを知る必要があります。
「そんなのよくわからないよ…」という人は、「釣り場名+タモの長さ」で検索すると、大抵情報がヒットすると思います。
私の場合は、よく行く釣り場に必要な長さは6mということが分かりましたので、6mのタモの柄を探すことにします。
「タモの柄」「タモ枠」「タモ網」
タモ、と一言で言っても、大きく3つのパーツに分かれます。
それが、「タモの柄」「タモ枠」「タモ網」。
セット売りされているものもあれば、それぞれバラバラに買い集めて組み合わせる、ということもできます。
タモの柄、とは、長い柄の部分。
魚をすくう、網の輪っかの部分が、タモ枠。網の部分が、タモ網となります。
それぞれ、漢字で「玉の柄」「玉枠」「玉網」と書いたりします。
上記の写真は、私が一番最初に購入した、セットのタモ網。TAKAMIYA(タカミヤ)のラストウィニング ランガンシャフト 600。
セットで、7~8000円でした。
後から、タモ網+タモ枠のセット商品を追加購入して付け替えました。
リーズナブルで、そこそこ軽量のため初心者用としては良い商品かな、と思いつつ、購入して3年使う中で、少し柔らかくてたわんでしまうため、使いにくいとも感じており、「もう少し硬めで使いやすいタモが欲しくなった」ため、購入を検討することにしました。
たわみやすいタモとたわみにくいタモがある!
調べたところ、タモの柄は大きく2種類の仕舞寸法があるようで。
伸ばして6mの長さのタモの柄だとすると、
・携帯に便利な、仕舞寸法60~70cmのもの(10継程度)
・強度や軽さにメリットがある仕舞寸法120cmのもの(6継)
の2つ。
携帯性を高めると、継数が増えて、たわみやすくなったり、重量が増すのがデメリット。
仕舞寸法が長くなると、携帯性は落ちますが、その分、軽量で強度のある作りにできるんです。
電車やバイク釣行の多い人は、携帯性の良いものを。基本は車で行くよ!という人は仕舞寸法の長いものを選ぶのが良さそう。
もちろん、仕舞寸法だけがたわみの原因ではありません。
長さ・素材(カーボン含有率)・メーカーの考え方・お値段によって、この辺り作りが違ってきます。
ただ、今回私としては、「たわみにくく軽量なタモが欲しい」という思いがありますので、
・仕舞寸法120cm程度でカーボン含有率の高い、そこそこ(中級クラス)のお値段のタモの柄
を探しました。
もちろん、私が調べきれてないほど多くのメーカーからタモの柄が出ていますので、その辺りは好きなメーカーから選ぶ…という形でも良いかと思います。
タモ枠とタモ網
タモ枠とタモ網も、多くのメーカーからさまざまなタイプのものが販売されています。
ざっくりいうと、
・大きさ(釣る魚に合わせてサイズを検討)
・形状(丸か、オーバル型が主流)
・素材(アルミやチタンやジュラルミン)
メインは、メジナやクロダイ、スズキですが、秋にはブリも釣ってみたい…。そう考えているので、少し大きめのタモ枠を選ぶつもりです。
タモ網は、主にナイロンか、ラバーネットの2種類があります。
↓は、ナイロンのタモ網。丸形状。
ナイロンの方が、スカスカで水の抵抗を受けにくいのですが、魚に優しくないのと、ウキなどの救出に使うのには適していません。
↓は、ラバーネットでオーバル形状。
ラバーネットだと、魚に優しく、リリースしてあげる前提ならば是非ともラバーネットを選びたいところ。ただし、ナイロンに比べて重たく、水の抵抗を受けやすいのはデメリットです。
購入候補はこの辺り!
ということで今回の購入候補に挙げている、タモの柄・タモ枠・タモ網はこの辺り。
タモの柄:ランディングシャフト プロックス(PROX) 磯玉ノ柄剛剣リミテッドSE 600
タモの柄は、PROXというメーカーの、ランディングシャフト プロックス(PROX) 磯玉ノ柄剛剣リミテッドSE 600を候補にしてます。
6mサイズで、仕舞寸法111cm、重量はなんと435gという軽量さ。
元々使っていた、私のタモの柄は、重量624gでしたからね。かなり重量が違いますね。
公式サイトの説明はこのようになっています。
磯、防波堤などに対応する玉ノ柄剛剣のハイカーボンモデル。
プロックス/ロッド/磯玉ノ柄剛剣リミテッドSE
軽さと強さを兼ね備えた高バランス設計。
細身設計に加えカーボン含有率97%のハイカーボンシャフトで軽量化を実現。持ち重りを防ぎスムーズな取り込みが可能。
表面加工にエンボスを施しスムーズな振出。
もう少し背伸びして、2万円出すかどうか、というのを悩んでますが、1万円台前半で、となるとこの辺りがコスパの良い製品のようです。
タモ枠・タモ網:昌栄 ランディングフレーム ino “+”(プラス)ロックタイプ
タモ枠・タモ網はセットのものを検討中。
購入候補に入れているのが、昌栄 ランディングフレーム ino “+”(プラス)ロックタイプ。
素材が、ジュラルミンで軽量なのと、形状に工夫があり、魚が取り込みやすいというので使ってみたいな…と。
ただ、枠と網に12000円は、想定しているお値段よりもかなり高くなるので、どうするか悩み中です…。
もちろん、良いものを買うと長く使えそうなので、どうせなら最初から良いものを…という考え方もありだと思いますので、この辺り悩んでみようと思います。
わんぱくブロガー的まとめ
ということで、まだ悩み中ですが、この悩んでいる過程をブログ記事にまとめてみました。
もし、「このタモおすすめだよー!」てのがありましたら、是非SNSでコメントいただけると助かります。(すぐに買ってしまいそうな気もしますが…)
ピンキリですが、タモの柄・タモ枠・タモ網合わせて、2〜3万円には抑えたいところです。