むねさだブログ
  • プロフィール
  • グルメ
  • ガジェット
  • カメラ・写真
  • 子育て
  • 旅行
  • イベント
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. イベント

会社員が「自由にはたらく」には!?という話を聞きつつ、ボードゲームのような「ことがたり」で楽しく語り合えるイベントが充実度ハンパないぞ!

2019/04/13
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります

ことがたり-64

ワクワクどきどきが大好きな、むねさだ(@mu_ne3)です。

みなさん、自由にはたらくと聞くと何を思い浮かべますか?

フリーランス?YouTuber?ノマド?

そんな「自由にはたらく」ということについて楽しくディスカッションできるイベントに参加してきましたのでご紹介したいと思います。

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK

あつまれ!自由にはたらきたい人!!参加者で対話してつながろう『ことがたりカフェ』

今回参加してきましたのはこちらのイベント!

あつまれ!自由にはたらきたい人!!参加者で対話してつながろう『ことがたりカフェ』開催!! | Peatix
続きを読む

テーマは、あつまれ!自由にはたらきたい人!!参加者で対話してつながろう『ことがたりカフェ』。

イベントページの説明欄にもこのように書かれています。

「胸がドキドキするほどワクワクする!」
「それだけを仕事にしたい!自由に、楽しくはたらきたい!」
そう思いませんか?
そんな仲間で集まって、タムラカイ氏が開発した『ことがたり』をつかい、ゆるく話す『ことがたりカフェ』

自由にはたらきたい人たちが、「つながる・つなげる」そんな場をつくります!

ドキドキワクワクしながら自由に楽しくはたらく!?これは気になる…!

ということでイベントの様子をお伝えしていきます!

会場は、原宿にあるスマートニュース。
ことがたり-5

今回はビアバッシュ形式で、ビールや軽食を楽しみながらイベントに参加するスタイル。
ことがたり-2

よなよなエールや水曜日のネコを片手に、サンドイッチやお菓子をつまみながらの緩やかな雰囲気でイベント開始です!

登壇者はタムラカイ&仲山進也

本日の登壇者はこちらのお二人。
ことがたり-8

タムラカイさん:ラクガキコーチ グラフィックカタリスト

ラクガキコーチ、グラフィックカタリストのタムラカイ氏。
ことがたり-16

1979年京都府出身。2003年富士通にデザイナーとして入社し現職。大企業の恩恵と不条理の狭間で「個の軸」の必要性を痛感、2014年から個人活動として「ラクガキ」という根源的な表現行動を用いたワークショップを開催、書籍の出版などを行う。会社員と個人の活動をミックスした独特なキャリアが注目される中、「世界の創造性のレベルを1つあげる」をミッションとして、対話と学びのデザインを行なっている。著書に「アイデアがどんどん生まれる ラクガキノート術 実践編」
ラクガキノ-ト術 実践編 /〓出版社/タムラカイ

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

仲山進也さん:楽天大学の学長(がくちょ)

仲山さんは、楽天大学の学長(がくちょ)さん。
ことがたり-11

楽天株式会社楽天大学学長、仲山考材株式会社代表取締役。1973年、北海道生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、シャープ株式会社を経て、1999年に社員約20名の楽天株式会社へ。2000年、楽天市場の出店者が互いに学び合える場として「楽天大学」を設立。04年、Jリーグ「ヴィッセル神戸」の経営に参画。07年には楽天で唯一の兼業フリー・勤怠フリーの正社員である「フェロー風正社員」となり、08年には自らの会社である仲山考材を設立。『組織にいながら、自由に働く。仕事の不安が「夢中」に変わる「加減乗除(+-×÷)の法則」』(日本能率協会マネジメントセンター)ほか著書多数。
組織にいながら、自由に働く。 仕事の不安が「夢中」に変わる「加減乗除の法則」 /日本能率協会マネジメントセンタ-/仲山進也

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

どちらも、会社員をしつつも活動の場を社外に広げてに活動されています。

そんな、タムラカイ氏と仲山進也氏のお二人から、「自由にはたらく」をテーマにイベントが始まります!

「自由にはたらく」とは?

まずは、「自由にはたらく」について話が進んで行きます。
ことがたり-13

「普段、会社に行かない働き方をしているんですよー」と人に言うと「良いですねぇ、自由な働き方ができて」と言われることが多々あるそうです。

「自由=わがまま放題好き勝手」と思われがちですが、それは違うわけです。

大きな会社に所属しつつ自由に働いているからこそ、誰からも文句を言われないように、色々調整したり結果を出す必要もあると考えて働いているんです。

自由とは?自由の反対語は?

自由を訓読みしてみると、自分に由る(よる)。

自分で仕事を選んで働いていることを、「自由」にはたらくと考えると、はたらく理由が他人にある、「他由」が「自由」の反対語、だと定義したそうです。
ことがたり-15

最初のうちは他由にはたらく事が多いサラリーマンですが、自分次第で自由にはたらくことができるようになる。
と言う話が、サラリーマン的にはズバッと来ました。

あぁ、自由にはたらくって会社を辞めるとかフリーランスになるとか、そう言う意味じゃないな。と感じました。

仲間づくりのための「チームビルディング」

そんな、会社の中で自由にはたらくには他人との関係性が欠かせないし、助けてくれる人、やらせてくれる人、支えてくれる人がいるからこそ自由にはたらけます。
ことがたり-20

そこで大切なのが、人と人との関係性をつくるチームビルディング。

例えばこちら、先日の日経ビジネスの記事。

フラフープで熱狂! 仲山進也のチームビルディング:日経ビジネス電子版
続きを読む

楽天の出店社の1つだったヤッホーブルーイングが、成長していく過程できっかけとなったのが、仲山さんが行なっている「楽天大学」での教え。

言いたい事がズバッと言い合えるとグループからチームへと進化していく、と言う話をされていました。詳しくは上の記事を読むのが良いと思います。

『ことがたり』とは?

ここからは、少し趣向を変えて、タムカイさん考案の「ことがたり」を使ってトークが行われていきます。
ことがたり-24

この『ことがたり』とは、タムラカイ氏が開発した対話のアクティビティ。

『おダイス(お題が書かれたサイコロ)』と『オトグラフィカード(対話を促進する擬音のカード)』を使うことで、いつもとは違った視点とゲーム的な緊張感によって、思わず出てくる「その人らしさ」から人と人とのつながりを後押しします。

使い方はこんな感じ。

1.『オトグラフィカード(対話を促進する擬音のカード)』を10枚ずつランダムに人数分配る
2.『おダイス(お題が書かれたサイコロ)』をふる
3.出た目(お題)に手持ちの『オトグラフィカード』を組み合わせてどんな話ができるかを1分考える
4.『オトグラフィカード』をテーブルに置いて、1分で話す
(1分のタイムキーピングには砂時計を使用)

サイコロとカードを使って、即興で話をすることで、自分でも思っても居なかったような話が自分から飛び出してくる、というのが楽しそうですよね。
ことがたり-29

これ、実はチームビルディングに必要な「心理的安全性」のある関係を築くのに最適なんです。

「心理的安全性」とは自然体の自分を曝け出すことのできる環境や雰囲気により、チームの生産性を高める手法の事。
ことがたり-71

これ、もともとはチーム生産性を高める唯一の方法として、米グーグル社が発表した言葉だそうですよ。
詳しく知りたい人はこちらの記事あたりが詳しそうです。

心理的安全性とは?googleが発見したチーム生産性を高める唯一の方法 | BizHint(ビズヒント)- 事業の課題にヒントを届けるビジネスメディア
続きを読む

「ことがたり」で弱い部分や素の自分をさらけ出し、それを聞いてもらうことで、信頼できるチームビルディングが行えるようになるんです。

登壇者が「ことがたり」で即興トーク

ちなみに、トークイベントって登壇者の方がお決まりの話をして終わり…と言うことも多々ありますよね。
ことがたり-31

そんな登壇の為に事前に用意された話ではなく、登壇者自身が「ことがたり」をしてみることで、即興の面白い話が聞けるんじゃないか?、ということで登壇者のお二人が「ことがたり」を行います。

テーマはこちら。
ことがたり-32
「自由にはたらく」×「おダイス」×「オトグラフィ」。

まず、おダイスをふると…。
ことがたり-34

「本」と言う文字が出ました。

そこから選んだオトグラフィカードはタムカイ氏が「ガッ」、仲山さんが「プシュー」。
ことがたり-36

これらを組み合わせながら「自由にはたらく」について話をしていきます。

タムカイの「本」×「ガッ」

まずは、本=本気と言う解釈をしたタムカイ氏。
ことがたり-28

仕事をする際も、100%の本気をガッと出して全力で取り組むからこそ、信頼されて次の依頼が来るし、結果それが自由にはたらける環境づくりを自分ですることにもつながる、と言う話をされていました。

この話を受けた後、仲山さんは急にMacを繋いで、新人研修用の資料を表示。
ことがたり-38

ドラッカーも言っているように「新人の配属はくじ引きのようで、最初から適した仕事につく確率は高くない」んです。特に大企業になればなるほど。

そこからやりたい仕事に着きたいならば、「配属された仕事に対しても100%結果を出しつつ」プラスαとして、やりたくて得意で利益になることを生かした何かで目立つ(結果を出す)ことが大事だ、と伝えているそうです。

本気でガッと!というタムラカイ氏のテーマに対して、重ねる形でのトーク。こういうのもことがたりの面白さですよね。

がくちょの「本」×「プシュー」

さらに仲山さんは「プシュー」でも1分。
ことがたり-40

プシューで本だと、思いつくのがこちら。

先ほど話に上がっていた、ヤッホーブルーイングの社長「井出」さんの本。

ぷしゅ よなよなエールがお世話になります くだらないけど面白い戦略で社員もファンもチームになった話 / 井手直行 【本】

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

ヤッホーブルーイングが生まれ変わったのは、楽天大学のおかげだ!と、本やイベントで伝えまくってくれているそうです。

こうなると、逆輸入現象が起こるわけです。

普段だと、会社の中で教育とかワークショップをしていても価値を評価してもらえないことが多いそうですが、他所で評価されると、社内でも「え、そんな研修できる人が社内にいたんだ!」と評価が上がって来るわけです。

大企業あるあるですね…。社外からの評価によって初めて社内でも評価される感じ。

「自由」×「金」×「パァァァァ」「ビビビ」

さて!2巡目いきましょう!

お次は、「金」と言う文字に対して「パァァァァ」「ビビビ」というオトグラフィカードが出て来ました。
ことがたり-44

がくちょは、自由にはたらけるようにするために、チャンスがあった時・「ビビビ」と来るようなタイミングで、お金が理由で断りたくないよね!と言うお話。
ことがたり-43

タムカイ氏は、「パァァァァ」。
会社の外でお金をもらえる働き方をし始めたのが2011年ごろ。

「会社以外の収入で10万円稼いでAdobeのソフトを自腹で買う!」と公言。
ことがたり-45

当時周りからは、「会社員が会社の外で10万円も稼げるはずがないだろう」と半笑いされたそうですが、結果この額をクリアしてAdobeのソフトを買えるようになったわけですが、その後に必要なのが、確定申告…。

わからないながらに確定申告を行なったのですが、その結果、普通の会社員だと意識して読み込まない源泉徴収票の読み取り方が「パァァァ」とわかるようになった、と。

「遊」×「きゅんっ」「ドドドドド」

3巡目は「遊ぶ」に対して、「きゅんっ」と「ドドドドド」というオトグラフィカード。
ことがたり-46

タムカイ氏は、「遊」の定義について。

遊びも仕事も如何にきゅんっとなるか、と言うのを意識している、と言う話。

仲山氏は、お子さんが「ドラえもんだらけ」というおもちゃを買った話。

ドラえもん つまんでつんでバランスゲーム ドラえもんだらけ おもちゃ・テーブルゲーム・パーティーゲーム・知育玩具

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

小さなドラえもんをドドドドドっと積むゲーム。

本来は、箸でこの小さなドラえもんを積み上げるゲームですが、子供にはまだまだ難しいわけですよ。
B0033UFF4U

そうなると、箸ではなくて手で積み上げるようになって、その後慣れて来ると箸でもできるようになったそうです。

ここにヒントがあって、遊びって難易度が難しければ、勝手にルールを変えて難易度を下げるよね、と。

仕事でこれをしていない人が多い。

仕事も自分が楽しめるように難易度やハードルを調整して、仕事を遊ぶように楽しむことで、自由にはたらくに近づく事ができる、と。

これは参考にしたい考え方ですよね。手を抜くわけではなく、楽しいと思えるように調整・工夫をする大切さ。

「自由に働く」×「旅」×「ぼーっ」「ぐいぐい」

ラストは「旅」×「ぼーっ」「ぐいぐい」。
ことがたり-48

タムラ氏は、仕事が忙しくなった入社3年目くらいの頃、「無理をして働いても仕方がない」ということに気がついたそうです。
ことがたり-49

オフシーズンのタイミングの新島に遊びに行って、観光客がまばらの中、ぼーっとすることがとても良かったそうです。

がくちょは、「ぐいぐい」をチョイス。
ことがたり-51

水曜どうでしょうと言う番組がありますが、あれは旅番組なのに、目的地に着いた瞬間番組が終わるんです。

旅には2種類あって、「結果目的型」は道中は短ければ短い方がよくて、目的地が大事。
出張とかこれに当たりますよね。

水曜どうでしょうのような「プロセス目的型」は目的地はどうでもよくて、道中を如何に楽しむか。

仕事も同じ。
ことがたり-50

言われなくてもやりたくなるような楽しい事を、どう価値につなげていくかが大事。作業の過程自体を楽しめるように。

こういう働き方をしている人は「自由でいいよね?」と言われれがちですけど、そのルートを自分で見つけて楽しんでるから自由に見えるんでしょうね!

多分、お二人が会社員なのに自由にはたらいているように見えるのは、その人たちがやりたいこと・得意な事を活かした仕事を会社の中で作ったからこそ、なんですよね。

会場全員で「おダイス」×「オトグラフィ」でことがたり

さてさてお待ちかね!
この後は、4人1組になっての、会場全員で「おダイス」×「オトグラフィ」でことがたり。
ことがたり-52

できるだけ初めまして同士でセットになって。
ことがたり-55

ちなみにここでは赤裸々な話もするので、テーブル内で話したり聞いた内容は他言無用がルール!

最初は無難な内容を話したり、1分に収まるように様子見の会話が多かったのですが…。
ことがたり-56

回を重ねるごとに、深い話をし始めたり、1分終えても話し足りないほどだったり!
ことがたり-61

どんどん盛り上がって来て、話す姿勢・聞く姿勢になるとともに、だんだんとその人とナリが見えて来ます!
ことがたり-62

会場もだんだん熱気を浴びて来る事がわかります!

3〜4回繰り返した後、最後にグループでご一緒した3名の方へ、手元に残ったオトグラフィカードを使って感じた印象を伝えます。
ことがたり-65

私がみなさんからもらったカードはこちら。
ことがたり-66

見た目が全身黄緑だし、メガネもゴツイし、パソコン使いながら話を聞いていたのもあって、第一印象は「怖い」「おしゃれでイケイケ系」「ビシッとした人」と言う印象だったそうです。

が、話してみると、素直だったりまっすぐで真摯な姿勢がじわじわ見えて来た。というようなコメントをもらいました。

なかなか人からこうやって第一印象の話や、数分話した後に変化した印象の話などをしてもらう機会ってないので、とても参考になりました。

わんぱくブロガー的まとめ

この「ことがたり」をしたメンバー同士、今さっきあったばかりなのに、色々な話をし終えた後はかなり仲良くなっていて、テーブルによってはそのまま4人で飲みに行くグループもあるほど(笑)。

最後に、参加者全員で記念撮影!
ことがたり-70

前半は「自由にはたらくとは?」と言う話を考えつつも、後半はチームビルディングや仲間づくりに最適な「ことがたり」を体験。
ことがたり-1

とても充実した内容のイベントでした!

これ、それぞれ別々に倍の時間かけて聞いてみたいし体験したいっ!そう感じるイベントでした!

あつまれ!自由にはたらきたい人!!参加者で対話してつながろう『ことがたりカフェ』開催!! | Peatix
続きを読む

この「ことがたり」のセット、ボードゲームとして販売されたら買いたいなーっ!

ラクガキノ-ト術 実践編 /〓出版社/タムラカイ

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
組織にいながら、自由に働く。 仕事の不安が「夢中」に変わる「加減乗除の法則」 /日本能率協会マネジメントセンタ-/仲山進也

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
ぷしゅ よなよなエールがお世話になります くだらないけど面白い戦略で社員もファンもチームになった話 / 井手直行 【本】

posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
  • ツイートする

  • シェアする

  • はてブする

いいね!を押して
最新記事をチェック

おすすめ記事

プロフィール

munesada

ブロガー、むねさだ よしろうです。
ワクワク感で笑顔を拡げる、”わんぱくブロガー”。

新しいものが大好き!食べ物・ガジェット・カメラ・旅行・生活雑貨など興味があるものを幅広くご紹介してます。
iPhone15 Pro Max・MacBook Pro16・EOS 5D4・OM-1ユーザー。
11歳になる娘がいます。パパ目線での子育てグッズの紹介も。 ScanSnapプレミアムアンバサダー、HHKBエバンジェリスト、おもいでばこ認定アンバサダーなど。

@mu_ne3さんをフォロー
くわしいプロフィール
Yahoo!で動画配信中

ブログの更新情報

follow us in feedly
@munesada_blogさんをフォロー
むねさだブログ

Facebookページへの「いいね」をして頂けると毎日の更新情報がFacebookで見れます。

人気記事

    • 【新発売】カップヌードル 魚豚は、ザラザラ追い魚粉で濃厚な美味しさだぞ!

    • 新感覚!「ACUO チューイングキャンディタイプ」がミントガムの最初だけを味わえるぞ!

    • 折れたネジの外し方!「ネジはずしビット」でカンタンに外せるぞ!

    • チャレンジタッチのキーボードをパソコンで使えるように変換ケーブルを買ったぞ!

    • 運転席のシート高を高める厚めのクッションを探しているならこれ良いぞ!

関連記事

MISFITがついにFossilの腕時計に内蔵!更にはリラクと提携してダイエットの強い味方になってきたぞ! #MISFITで健康ダイエット
イベント

MISFITがついにFossilの腕時計に内蔵!更にはリラクと提携してダイエットの強い味方になってきたぞ! #MISFITで健康ダイエット

オンライン結婚パーティー!?自宅から参加できる結婚パーティーの舞台裏に潜入したぞ!
イベント

オンライン結婚パーティー!?自宅から参加できる結婚パーティーの舞台裏に潜入したぞ!

為末大×朽木誠一郎が徹底討論!「情報の正しい見極め方」についてのイベントが大盛況だったぞ! #タメトーク
イベント

為末大×朽木誠一郎が徹底討論!「情報の正しい見極め方」についてのイベントが大盛況だったぞ! #タメトーク

「企業内異能人材トークバトル めたもんショー」で聞いた、大学や会社に所属しながらも自分を貫く人たちの話がすんごいぞ! #めたもんSHOW
イベント

「企業内異能人材トークバトル めたもんショー」で聞いた、大学や会社に所属しながらも自分を貫く人たちの話がすんごいぞ! #めたもんSHOW

【前編】おもいでばこアンバサダー(仮)2周年記念イベントで知るおもいでばこの歴史が面白いぞ!
イベント

【前編】おもいでばこアンバサダー(仮)2周年記念イベントで知るおもいでばこの歴史が面白いぞ!

イベントの記事をもっと読む

新着記事

【新商品】魔改造カップヌードル もつ鍋しょうゆ味で背徳的な旨さだぞ!
カップ麺

【新商品】魔改造カップヌードル もつ鍋しょうゆ味で背徳的な旨さだぞ!

いつもよりちょっと贅沢に!「チョコパイ 茶匠の逸品 濃い抹茶」がほろ苦い抹茶の味で美味しいぞ!
グルメ

いつもよりちょっと贅沢に!「チョコパイ 茶匠の逸品 濃い抹茶」がほろ苦い抹茶の味で美味しいぞ!

プレモル新商品!「ザ・プレミアムモルツ 魅惑の香り」が、上品かつ華やかな香りで美味しいぞ!
お酒

プレモル新商品!「ザ・プレミアムモルツ 魅惑の香り」が、上品かつ華やかな香りで美味しいぞ!

生・チー メルティーチーズは、サクッと食感とチーズの味で美味しいぞ!
グルメ

生・チー メルティーチーズは、サクッと食感とチーズの味で美味しいぞ!

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro用にスポーツタイプのシリコンバンドを購入したぞ!
ガジェット

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro用にスポーツタイプのシリコンバンドを購入したぞ!

新着記事をもっと読む

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒
agilemedia
15301346_1142448849144320_1929483738_n
むねさだの欲しいものリスト公開中!
むねさだブログ
  • ホームに戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

© 2025 むねさだブログ

閉じる

  • トップページへ戻る
  • プロフィール
  • お問い合わせ

カテゴリ

  • イベント
    • ブロネク
  • ガーデニング
  • ガジェット
    • Android
    • iPhone
    • Mac
    • Windows
    • おもいでばこ
  • カメラ・写真
    • カメラ
      • 360度カメラ
      • Canon
      • OLYMPUS AIR
      • OM-D
    • 写真
  • グルメ
    • お店
      • 六本木
      • 渋谷
      • 溝の口
      • 蒲田
    • カップ麺
  • ゲーム
    • Ingress
  • サービス・アプリ
    • Amazon
    • 格安SIM
  • デザイン・アート
  • ブログカスタマイズ
  • ブログについて
  • ライフスタイル
  • 健康・ダイエット
  • 子育て
  • 家具・家電
  • 文具
  • 旅行
    • ロンドン
  • 書籍
  • 未分類
  • 生活雑貨
  • 自転車・MTB
  • 車
  • 釣り
  • 食玩・おもちゃ
  • 飲み物
    • お酒
      • 日本酒