
現在、4歳になる娘がいます、むねさだ(@mu_ne3)です。
先日、4歳の誕生日にアナと雪の女王のレゴブロックを購入しました。
それからほぼ毎日レゴで遊んでいるのを見かねて、クリスマスにサンタさんがレゴブロックの詰め合わせパックを持ってきてくれましたのでご紹介したいと思います。
レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル
ということでご紹介しますのは、レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル。

大きなレゴの形のケースに入ったレゴ詰め合わせ。

中身は、かなり豊富な種類のブロックが入っています。

ただし、中身的にはケースの1/3も入っていないくらい。

なので、既存の手持ちのレゴや追加購入したレゴブロックの収納ケースとしても使えます。
それでも、全てケースから出すとかなりのボリューム!

これらを使って、娘が作ったのがこちら。

もちろん、これらは説明書を見ながら作った作品。

この説明書、仮に無くしてしまってもWEBにPDFが掲載されているので、安心なんですよね。
そして、このウェブサイトに+αの作り方まで載っているんですよ。これは良い!

知育にも良い!
レゴは、これらの説明書を見ながら、基礎的な作り方を「説明書通りに作る」というのももちろんですが、他にも色々知育に良さそうだな、と改めて感じています。
まずは、対象年齢の4歳児になり、このサイズのレゴがギリギリ遊べるようになってきました。

※この辺りは、自宅に昔からあったレゴパーツと組み合わせて作っています。
小さな突起を組み合わせたり、狭い部分にブロックをはめたり、など手先の器用さの訓練にも良いんです。
そして、説明書無しに、パーツとパーツを組みあわせて、想像力を使って、全く新しいものを作る創造性!
理系的な考え方も育てつつ、想像力などクリエイティブな力も育てられるレゴ。

まさに、親として子どもに与えたいおもちゃです!
わんぱくブロガー的まとめ
そうそう、せっかくなら大きな基礎板もあると大物を作りやすくなります。
純正の板もありますが、少しリーズナブルに互換品の板も売っていますので、我が家はこれを選びました。

枚数がほしい人はこちら検討してみると良いと思います。




