
現在3歳になる娘がいます、むねさだ(@mu_ne3)です。
娘の周りの子どもたちの間で大流行しているのが「アクアビーズ」。
ずっと欲しい欲しいと言われていたので、ついに買ってしまいました…!
これね、子どもはもちろんですが大人もハマる楽しさだったのでご紹介したいと思います!
切手の裏の糊と同じ成分を使った「アクアビーズ」
ということでご紹介しますのは、「アクアビーズ」。

こちらの、「はじめてのアクアビーズ」というセット商品と「うみのいきものせっと」を購入。
はじめてのアクアビーズ
※記事執筆時(2017/04/20)の価格1900円![]()

アクアビーズアート☆ うみのいきものセット AQ-89
※記事執筆時(2017/04/20)の価格549円![]()

初めての場合は、このはじめてセットを購入するのが間違いないと思います。

そもそもこのアクアビーズ、どういうモノかというと小さいビーズに水をかけて乾燥させることで、動物や小物が作れるというアイテムになります。

切手の裏の糊にも使われている成分を使うことで、水をかけて乾燥させるだけという簡単さなんです。

アイロンビーズというのがありますが、あれの簡易版というか子どもでも安心してできるタイプだと思ってもらえば良いかと。
はじめてセットには、アクアビーズのビーズはもちろん、作るために必要な小物がセットになっています。

例えばこちらのペン。

これにビーズを詰めて使う事で、小さいビーズを正しく並べやすくなります。

各セットには、このように動物などの絵柄の描いてあるシートが付いてきます。

これをベースとなるトレイと重ね合わせて、同じ色の場所に同じ色のビーズを並べていくことで形を作っていきます。

こんな感じで!

並べ終わったら水をかけて乾燥させる!
並べ終わったら、水をかけていきます。
水をかける道具もはじめてセットについていますのでこちらを使いましょう。

まぁ、正直コレは家にスポイドとかあればそれで代用できる気もしますけど。

多めにかけて、5秒数えて、その後は余分な水を流して、後は乾燥させるのみ!

基本はそれで完了です。

乾燥させるのは時期にもよりますが一晩おく感じになってしまうので、ついでにいくつか並行して作っておきました。

「明日の朝一緒に外そうね~!」と声かけをして、翌日を楽しみにしながら就寝…。

一晩。時間にすると8時間以上経過していたので、8~9割乾燥していました。
ゆっくり外すとほらっ!こんな感じ!

子どもにとっては、キラキラした宝物を自分で作り上げた!という満足感や達成感でとてもうれしそうでした。
早速追加分作ろうとしてました…。よほど楽しかったんでしょうねぇ。

今後はビーズを買い続けることになると思いますが、知育玩具だと思って買い与えようと思います。

手先の器用さにもつながりますし、創造性や集中力UPなど色々良い効果がありそうです!
何より手伝っていて、大人も楽しいので娘が寝た後に自分が大作を作り上げたくなるくらい楽しいですからね!
大人が手伝うならこれ必須!
そうそうっ!大人の人も手伝うことになるのですが、それならばグッと効率を上げるアイテムがあります。
それがこちら。

ビーズピンセット。
これがあれば、ちょっと間違えた箇所を直すのはもちろん、小さいビーズを拾い上げたり作り上げる際も万能に使えます。

先がビーズをすくいやすいようにスプーン形状になっているのでめっちゃ楽!
慣れてくると子どももペンを使わずこのピンセットで作りそうな、それくらい便利なピンセットです。
わんぱくブロガー的まとめ
ちなみに、ビーズが小さいので、子どもが口にモノを含む年齢では厳しいと思います。

娘は早速何種類も作って、「〇〇ちゃんにあげるんだ~!」と嬉しそうにしていました。
マリオバージョンもありますし、これは大人もハマりそうですっ!
アクアビーズ スーパーマリオキャラクターセット
※記事執筆時(2017/04/20)の価格842円![]()

はじめてのアクアビーズ
※記事執筆時(2017/04/20)の価格2144円![]()

アクアビーズアート☆ うみのいきものセット AQ-89
※記事執筆時(2017/04/20)の価格549円![]()


