
お酒を飲みたいけど、もう少しやることがある、酔いは控えめにしておきたい。という時に選びたい、低アルコールなビールとして発売されている「アサヒスーパードライ ドライクリスタル」が、この度降るリニューアルしたそうなので新旧買って飲み比べてみました。
アサヒスーパードライ ドライクリスタル
ということで紹介するのは、2025年9月30日からフルリニューアルしたアサヒスーパードライ ドライクリスタル。

中味・パッケージ・コミュニケーションを同時に一新していることから、かなり力を入れていることがわかります。
キャッチコピーが「スーパードライをうまさで超えろ。」。
かなりチャレンジングなコピーですよね。
コンビニに買いに行くと、ちょうど350ml缶が旧商品で、500ml缶が新商品として販売されていたので、比較のために両方買ってきました。

パッと見はわかりづらいですが、左上にNEWと書かれており、中央のDRY CRYSTALの文字に赤色の背景が惹かれて文字がゴールドになっています。
3.5というのも大きくあしらわれていますね。
裏側はもっとわかりやすく、NEW SUPER DRYと赤い背景に書かれており、新商品であることが一目でわかります。

古い方は、#ドラクリ というのを推そうとしてたようですが、新商品ではこの表記はなくなっていました。
カロリーを比較すると、100mlあたりのエネルギー量が新しい方が少し増えていました。

旨みが増えた、と思うと楽しみです。
ちなみに、プルタブが赤いのは、初代のドライクリスタルから継承されていますね。

ノーマルのスーパードライとの混同を避けるためだと思われます。
さて、それぞれグラスに注いでみました。

実際に飲み比べてみましょう。
まずは、リニューアル前の商品から。

スーパードライと比較すると、どうしても薄さのようなものは感じますが、美味しく仕上がっています。喉越しも味もスーパードライにかなり近いと思います。
次に、リニューアル後のドライクリスタルを飲んでみると、むむ、ほんの少し旨みが増して濃い味に感じます。

感覚的には、5~10%くらい増といった感じ。
劇的に美味くなったとか、スーパードライを超えたかと言われるとそんなことは無いのですが、「確かに少しだけ美味しくなったかも!」という進化を遂げていました。
わんぱくブロガー的まとめ
ということで、降るリニューアルした、アサヒスーパードライ ドライクリスタルの新旧飲み比べ。

倍くらい美味くなった、とかの劇的進化をしたわけでは無いですが、確かに進化していて、美味しさを増していました。
個人的には、「お酒は飲みたいけど酔うのは避けたいシーン」って結構あるんですよね。
(会社員としての仕事を終えて、ブロガーとしての執筆を始める前に1杯…とか)
そんな時に、是非選びたいビールです。
