
先日のGWを使って愛媛県に行ってきまして。
その際に立ち寄ったサービスエリアで購入した、みかんジュースの飲み比べセットがよかったのでご紹介したいと思います。
愛工房のみかんジュース 飲み比べセット
ということで紹介するのは、愛媛のみかんを使った、愛工房のみかんジュース 飲み比べセット。

ネットでも購入できるみたいなので、気になる人は探してみてください。

全て愛媛で作られている柑橘を使っており、「宇和島みかん」「ぽんかん」「河内晩柑(かわちばんかん)」「なつみ」「不知火(しらぬい)」がそれぞれジュースになっています。

全て果汁100%。
125mlの紙パックでストローもついています。

今回は見た目も含めて比較してみたいため、全てグラスに注いで飲んでみることにします。
それぞれ、グラスに注いでみました。

思った以上に、見た目の色も違うのがわかるでしょうか?
みかんが一番明るい色をしていますね。

その他は少し濃いめの色をしています。河内晩柑が一番彩度が低いですね。
それではそれぞれ飲み比べてみた感想を記載しておきます。
河内晩柑
まずは、河内晩柑(かわちばんかん)から。

晩柑らしい酸味と苦味を感じます。
甘さは控えめで、大人な味わい。グレープフルーツジュースと言われると信じてしまいそうな後味です。
宇和島みかん
お次は、宇和島みかん。

優しい甘さと控えめな酸味で飲みやすいスタンダードなジュース。オレンジジュースではなくみかんジュースです。まさに、こたつの上で食べる、少し熟れたみかんを絞ったような味です。
ちょっと、個人的にはこれはあまり美味しくないな…と感じました。(完熟のみかんの味が好きな人はありだと思います。私が、酸味が強い早生みかんが好きなのもあり…)
愛媛不知火
こちらは、不知火(しらぬい)。

しっかりとした酸味を感じて柑橘の爽やかさが強いジュース。
甘さは控えめですが苦味のようなものはさらに少ないので、お子さんでも飲みやすいと思います。
愛媛なつみ
お次は、なつみ。

酸味と甘味の両方がバランス取れたジュース。高級みかんジュース、と言った感じ。
うちの娘はこのなつみが一番美味しいと言っていました。
愛媛ぽんかん
最後は、ぽんかん。

酸味が強く、その後に甘みを感じます。後味はさっぱりとしています。ポンカンらしく、ほんのり苦味も感じますが、晩柑ほど強い苦味ではないです。
わんぱくブロガー的まとめ
ということで、紹介しました、愛工房のみかんジュース 飲み比べセット。
思った以上に特徴が違い、楽しめました。
お子さんを含めて、家族で飲み比べをするのも楽しいと思いますよ!
どれか1つならば、私は「なつみ」か「不知火」をおすすめしまーす。
