![](https://munesada.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7645-800x600.jpeg)
コンビニ行くとついつい新商品をチェックしてしまいます。
今回は、黒く引き締まったデザインのビールが目について、買ってきましたのでご紹介したいと思います。
サントリープレモル マスターズドリームのパッケージが一新!
ということで買ってきたのは、サントリープレモル マスターズドリーム。
![](https://munesada.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7638-800x600.jpeg)
新商品だったりリニューアルして味が変わったのかな?と調べてみたところ、味は変わらず、パッケージデザインをリニューアルしたのだとか。
それならばブログで紹介するまでもないかしら…。と思いつつ公式サイトなどで情報を調べてみると、結構こだわりを持ってデザインリニューアルされているため、記事として紹介してみることに。
サントリー プレミアム・モルツ マスターズドリームとは?
まずは、マスターズドリームとは?という部分から紹介していきます。
効率や生産性ではなく、 素材や製法にとことんこだわり、ただうまさだけを追い求めた 「醸造家の夢」のビール。醸造家の夢と情熱と信念の 結晶として生まれたビールで、サントリー プレミアム・モルツの上位版という位置付けのビールになります。
![](https://munesada.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7639-800x600.jpeg)
そんなマスターズドリームのデザインがリニューアルするにあたり、書を担当したのが、書道家の武田双雲さん。
公式サイトの武田双雲さんの言葉を引用しておきます。
「夢」の書のお話をいただいた時、最初は正直想像もできなかったのですが、実際に醸造家の方にお会いして、このビールが誕生するまでの絶え間ない努力と熱い想いを伺って、とても深く感動しました。
洗練された感性、熟練の技でしかとらえることのできない最高峰の品質と味わいを追い求めて、長い時間の中で発見された、まさに夢が叶った瞬間。
筆を執る時にこの感動がエネルギーとなり、自然と身体が動きました。心は静かでした。
私の書が少しでもこの深い感動を表現できていることを願います。
武田双雲
サントリーの醸造家さんたちの熱量を感じ取って書で表現されたこの「夢」という文字。
![](https://munesada.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7640-800x600.jpeg)
カッコ良いですよね。
もちろん、ビールなので飲んで、美味しくないと意味ないでしょう!?ということで、グラスに注いで飲んでみます。
![](https://munesada.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7643-800x600.jpeg)
神泡、という言葉を作ったサントリーのプレモルシリーズだけあって、きめ細かい泡立ち。
![](https://munesada.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7647-800x600.jpeg)
早速飲んでみると、まろやかな口当たりと複雑で奥深く重なったような香りが口の中に広がります。
それでいて、後味には適度な苦味が残り、高級感というか満足感を感じさせてくれます。
![](https://munesada.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_7645-800x600.jpeg)
あぁ…まさにプレミアムビールだなぁ。と感心してしまうほど、王道のピルスナービールとしての美味しさが極まっていますね。
おつまみなどを食べるのが勿体無く、ビールの美味しさを味わいたくなるビールでした。
わんぱくブロガー的まとめ
ということで紹介しました、サントリープレモル マスターズドリーム。
安定の美味しさというか、プレモルのさらに上!という感じで、飲むと幸せな気持ちにさせてくれますね。
パッケージデザインも前のものよりもクールでカッコ良くなったと思いますので、この武田双雲さんの書入り、サントリープレモル マスターズドリーム。是非、飲んでみてください。
![](https://munesada.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)