我が家は、小さい子どもと一緒に釣りに行くことが多いので、基本「柵のある堤防や海釣り公園」で釣りをします。
その際にあると便利だし釣果にもつながるアイテムをご紹介したいと思います。
第一精工 スーパーパイプ受太郎
ということで、複数個購入して所持しているのは、スーパーパイプ受太郎シリーズ。
スーパーパイプ受太郎シリーズには、「スーパーパイプ受太郎」「スーパーパイプ受太郎プラス(フック付き)」「スーパーパイプ受太郎W(波型アーム付き)」などがあります。
まぁ、まずはスタンダードな「スーパーパイプ受太郎」を買うのが良いかと思います。
こんな感じで、万力のような部分でパイプをガッチリホールドしつつ、上部で竿をホールドしてくれるアイテム。
上の写真のように折り畳めるので、持ち運びの際も多少小さくなりますが、がっしりとした金属製のため重量はかなりあります。この辺りは便利さとの兼ね合いですかね。
こんな感じで、パイプに取り付けられるとのことで購入しました。
で、実際に使っている写真がこちらです。
ちょっとメリットデメリットを紹介しておきます。
パイプ受太郎を使うメリット
しっかりと竿を固定してくれるので、1日中釣りをしていても疲れないのが1番のメリットです。
特に、釣れない時間帯のサビキ釣り、足元でミャク釣りや胴付き仕掛けで根魚を狙う場合などに重宝します。
また、この写真をみるとわかると思うのですが、手持ちと同様糸を岸から離れた場所に下ろすことができるんですよ。
仮に受太郎を使っていなくて置き竿していたとすると、岸から1m以内くらいに仕掛けが降りることになりますが、受太郎があれば竿の長さ分だけ、岸から離れた場所に仕掛けを落とせます。
イワシ・サバ・アジなど回遊魚などは岸まで寄らず少し沖を泳ぐこともあり、これが地味に釣果に差が出ることがあるのです。
ずっと手持ちで竿を持てる!という人には不要かもしれませんが、置き竿をしたいけれど仕掛けは少しでも沖に出したい、という人にはマストアイテムとなります。
パイプ受太郎を使うデメリット
デメリットとしては、以下のことが考えられます。
・アタリに対して瞬時に合わせが入れられなくなる
・荷物が多くなる、重たくなる
手持ちに比べて、どうしても合わせが遅くなります。まぁ、ここは置き竿している時点で同じようなものかとは思います。
重量は結構あります。しかも複数個となると、手持ちでは辛いレベル。我が家はカートに入れて持ち運ぶので、複数個持っていきますが、重量のデメリットよりもメリットの方が大きく上回るので、置いて行くという選択肢はほぼありません。
わんぱくブロガー的まとめ
ということで、我が家も2〜3回目の釣行時に購入して、どんどんと買い増して、6〜7個持っている状態です。
別記事で紹介するかもしれませんが、トリックサビキをする際には、パイプ受太郎Wが最高に便利ですし。
ということで、家族連れで海釣り公園からサビキ釣り画面だったりする人には強くオススメするアイテムです。正直、便利さと釣果UPから数回で元が取れたと感じています。