
先日お伝えしたように、Buffalo版のnasneを購入しました。
本体だけでも2TBの大容量のHDDを搭載していますが、長く愛用するため、外付けできる最大容量の6TBのHDDを購入したのでご紹介したいと思います。
バッファロー製HDD「HD-NRLD6.0U3」
ということで購入したのは、同じくバッファロー製のHD-NRLD6.0U3というHDD。


※AmazonだとHD-AD6U3という型番で売られてますが同じもののようです。
6TBの大容量なので、地デジならば748時間も録画できます…!すごい!

箱の中身は、HDD本体、接続用USBケーブル、電源ケーブル、説明書。

何より驚いたのが、本体サイズ!
今、6TBのHDDってこんなにコンパクトなの!?と驚くほど!
nasneと比べても一回り小さいんですよ!

このHDDの外形寸法(幅×高さ×奥行)は、33×114×171mm。
ちなみにnasne(幅×高さ×奥行)は、44.5×135×187mm。

並べても、高さがかなり小さいことに驚きました。
背面のUSBポートに挿してアプリで設定を!
nasneでこのHDDを使うには、まずnasne背面のUSBポートにこのHDDを接続します。

次に、torneアプリから設定を行います。
画面はPlaystation4の画面で説明しますが、まず「Setting」を選択。

次に、nasne/「レコ×トルネ」設定の中の、「nasne設定」を選びます。

この中に、ハードディスク設定があるのでそこを選択して、初期化をすれば使用可能に!

これで、合計サイズ7447GBの大容量になりました!

1000時間近く録画できるようなので、かなり気楽にガンガン録画していきたいと思います!
わんぱくブロガー的まとめ
今回、新しく発売したnasneを購入した人、せっかくならば6TBの大容量HDDをつけると容量を気にせずガンガン録画し始められますよ。
相性的にも、同じBuffalo製のHDDを選ぶのがBESTだと思います。
めっちゃ安いですしね…!
